馬券が外れる理由について
競馬バイブスケージ理論を立ち上げて執筆する事から始まったnote
それでもやっぱり馬券が外れる理由がありその理由について執筆したいと思います
発走時間よりもかなり前に買ってしまったケース
馬の調子を測るパロメーターとしての馬体重発表前に買ってしまい
出走前直前になって大幅にプラス体重やマイナス体重
パドックでの入れ込みを見ずに買ってハズレる
現地での観戦よりもネットで馬券を買う時に注意したいです。
調子が良く見えて決め打ちしてしまったケース
同じ競馬場での連勝した騎手を次のレースで買ってハズレ
同じ馬の連勝中だからという理由でのハズレ
現地観戦でのハズレる理由で多いと思います。
騎手に関しては相対的に相手騎手と馬との力関係の誤認識で
同じ馬に関しては相対的な相手との力関係と馬自身の体調の誤認識が考えられます
また遠征でほんの少し他の馬に比べて強い場合もあり誤認識が生じやすい1番多いケースです
巻き返しを測ろうとして無理矢理勝負したケース
心理的な側面も多いのですが前回の倍額を注ぎ込んでこれで起死回生‼︎
と言ったパターンです。
競馬はゼロサムゲームが本質なのですから10回中5回当てても1000円以下しか儲からなかった事も多いです。
予想方が通用しない万馬券の決着が多い日にオッズが低い確勝級の馬を単勝で買ってしまってハズレという事もあります
最後に
会社の同僚からなんでハズレるのか記事を書いて欲しいと言われて執筆してみました。
また私自身もハズレて途方もない負けを経験した事もあります。
なので競馬バイブスケージ理論を立ち上げて
その前日談で色々な書籍を見て勉強したりした道を歩んできました。
また乗馬でサラブレッドに騎乗して直のサラブレッドの馬体と動作を味わって今が有ります。
馬券を買う事一つとっても十人十色ノウハウが違う訳なので少しでも当たり馬券が増えれば良いなと思います。