クロスSWOT分析

クロスSWOT分析とはなにか?
聞いたことありますか?企業などでは効果的なマーケティング戦略を立てるときに使いますね。これを自分を使って分析してみましょう。

ではSWOTとはなにか?
Strength   強み
Weakness  弱み
Opportunity  機会
Threat           脅威

この頭文字をとってSWOTといいます。
S=自分の強み、W=弱みを内部環境といい、自分の現状を客観的に見て判断してみます。
O=機会、T=脅威を外部環境といい、自分を取り巻く環境を客観的に見て判断します。
私は強みと機会が、時々混同してしまうことがありますが、ここでは、機会とは外部環境であって、自分ではコントロールできないものと捉えるといいかなあと思います。

さて、クロスSWOT分析とはなにか?
SWOT分析で出した要素を掛け合わせて、戦略オプションを抽出するための手法です。
一つずつ解説しますね。
内部環境✕外部環境で一つずつやっていきましょう。

まず、強み✕機会→積極化戦略
これは、強みを活かしてチャンスに乗じるための戦略

強み✕脅威→差別化戦略
これは、強みを活かしてピンチを克服するとか、競合と差別化するための戦略

弱み✕機会→弱点克服戦略
これは弱みを克服してチャンスに乗じる戦略

最後に弱み✕脅威→専守防衛戦略かまたは撤退戦略
これは弱みを克服してピンチに打ち勝つ戦略です。

これらで実際に人生を豊かにするためにはという目的で、自分を分析してみましょう。

強み
・明るく人当たりがいい。
・趣味が豊富。
・挑戦、冒険好き。
・忍耐力がある。

弱み
・運動不足。
・ICTが苦手。
・人前で話す時にいい言葉が思い浮かばなかったり、かんでしまうことがある。
・相手の感情を気にしすぎる。

機会
・やりたい時にやれる身軽さ。
・東京コミュ塾で学ぶなど、自分のために学ぶ、遊ぶ、楽しむ機会が豊富にある。

脅威
・いつ死ぬかわからない。病気や怪我への脅威。
・ICT技術進化に取り残されるのではないかという脅威。
・仕事を退職したらやりがいや収入が無くなる不安。

これで弱点克服戦略を立ててみます。
運動不足で、でもやろうと思えばできる環境があるので、過去にマラソンに出た経験から、気軽にできるランニングを週1、1回5kmから始める。1ヶ月後に距離を見直す。

こんな感じで、いくつか浮かんできますね。

でも、しかし、専守防衛戦略が難しいんだなあ。
とにかくICTが苦手だしICT環境変化に取り残される恐怖があるから、時間を作って、まずはドコモショップのいくつもある教室に学びに行こう。
こんな感じでいいのかな?

このように、時々、自分戦略を練って、自分を生き生きワクワクさせていきたいです。

以上、クロスSWOT分析でした。
長文お読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!