見出し画像

初心者用 株式用語

株用語って覚えるまで大変ですよね?
沢山ありすぎて‥‥
そんな人の為に、株を始める人が最低限知ってほしい用語をまとめました💹
(  )内は、読みです。株式用語は、読みが、わかりづらい。

■前場(ぜんば)
証券取引所において、午前中の取引のこと
時間は、9時〜11時半までになります。
※時間は、2023-5時点

■後場(ごば)
午後の取引のこと
時間は、12時半〜15時
※時間は2023-5時点

■寄り付き(よりつき)
前場、後場の最初についた取引のこと。
※前場の寄り付きや後場の寄り付き等と表現する。

■引け(ひけ)
前場、後場の最終取引のこと。
前場の引けを「前引け」、後場の引けを「大引け」と言う。

■ザラバ(ざらば)
寄り付きと引けの間の普段行われている取引の事。

■利確(りかく)
利益確定売りの略で、買った株が値上がりした際に売却し、利益部分を現実化(確定)する事。

■損切(そんぎり)
損失を抱えている状態で、保有している株式などを売却して損失を確定する事。

■約定(やくじょう)
株式投資の売買が成立する事。

■指値注文(さしねちゅうもん)
希望する売買価格を指定して発注する方法

■成り行き注文(なりゆきちゅうもん)
売買を行う時に、価格を指定せずに発注する方法
※指値より優先した売買方法
 メリットは、即決で売買成立する。
 デメリットは、思った金額で買えない事がある。

■出来高(できだか)
期間中に発生した売買注文の事。
市場のバロメータとなる。

■板(いた)
売方と買い方の指値を気配値と言いますが、この気配値売買注文状況を並べたもの。

■銘柄(めいがら)
有価証券の名称の事。
会社名と思って頂いたら良い。

■窓(まど)⇨ギャップと言う事もある
前日のローソク足と当日のローソク足との間に出来た隙間の事。
重なっている部分があれば、窓とは言わない。

今日もガッツリ稼ぎましょう! では👍



いいなと思ったら応援しよう!