ヴィクトリアマイル 予想
VM 最終考察
【予想の前提】
1 コース替わり1週目
→今週はBコース替わり1週目。
内がきれいな馬場なので、イン前有利傾向になりやすい。また、今回のメンバーならS~Mで流れると思うので、より顕著に表れると思います。ただ、ナミュールとマスクの能力は抜けていると思うので、この2頭はトラックバイアス関係なく、抜けていると思うんですよね。後は3着を当てるレースだと思うので、前に行ける馬から狙っていきます。
2 ナミュールV.S マスクトディーヴァ
→前提として、この2頭が飛ぶとは思わないんですよね。 なので、3連複の2頭軸ならどちらが強いかは気にしなくていいかなと。ただ馬単や3連単を考えるなら、どちらが強いかを決めないといけないので、どっちの方が強いかを考察していきます。
(1) マイル適性
・ナミュールは5勝していますが、キャリア5戦すべてマイル戦。 この成績を見ると、生粋のマイラーですね。去年のソングラインのポジションになるかと思います。
・マスクはマイラーなのか?
阪神牝馬Sはマイルを勝ち上がっていますが、
3歳は1800m~2000mを使ってきた。
適距離は2000m、なんならエリ女の方が合うと思っています。能力は高いがマイラーではない。
去年のスターズオンアースみたいな位置だと思っています。両方強い馬なら、マイラー適性のあるナミュールに軍配が上がるかと。
(2) 実績
・ナミュールの実績
→マイルCSで牡馬混合G1勝利。
ドバイターフでハナ差の世界2位、ドウデュース、ベルーガに勝利。
・マスクドディーヴァの実績
→ローズSで、G1馬のブレイディヴェーグに勝利
秋華賞2着、リバティアイランドに0.1秒差。
牡馬混合マイル戦、東京新聞杯は不利があり6着
牝馬限定マイル戦の阪神牝馬S1着。戦った相手は秋華賞で勝った相手
実績だけならナミュールですね。
(3)不利の受けやすさ
・ナミュール・・・後方から追走。直線は外に出すと思うので、不利はないかな。
・マスクトディーヴァ
→ナミュールと末脚比べをしても勝てないと思うんですよね。そうなると、前走の経験を踏まえて、スタート決めれば先行すると思います。
ただ枠的に、川田、池添、ルメールにマークされる。いや、競馬しにくいでしょ・・・
対するナミュールは不利を受けないように、脚を溜めるだけで楽に競馬は出来そう。
その反面、ナミュールは仕掛け所が難しいんですよね・・・
まぁレジェンドなので間違えないでしょ。
結論:さすがにナミュールでしょ!
【本命】
10番 ナミュール (武豊)
→今回はこの馬を本命に。
予想の前提で話したいことは全部話しました!
補足ですが、Bコースの前残りで大丈夫なのか?という問題ですが、マイルCSでソウルラッシュに勝っていますが、ナミュール対策で前目につけたソウルラッシュを差し切ったわけですね。今回のメンバーでソウルラッシュより強い先行馬がいるのか? という問題ですね。いやいないです。
【対抗】
6番 マスクトディーヴァ (モレイラ)
→今回はこの馬を対抗に。予想の前提で話したいことは全部話しました!補足として、モレイラの短期免許取得はここが一番大事だと思います。残すところはダービーと安田記念。
ダービーは相手が強すぎるので、確勝とは言いづらい。安田記念のソウルラッシュは、東京適正が不安。なんなら、メイチのナミュールが相手ですからね・・・オークス乗らないなら、ここで勝たないとまずいですね。ナミュールよりも陣営の勝負気配は高いですね。
【3列目】
14番 フィールシンパシー (琉人)
→今回はこの馬を穴馬に。
注目して欲しいのは、東京で行われた紅葉Sです。このレースの勝ちタイムはメンバー中2位。(マイル)。この馬が出したタイム指数は108です。
ちなみに、マスクの東京新聞杯のタイム指数は105、勝ち馬であるサクラトウジュールのタイム指数は108、つまり、前有利展開になればマスクに勝てる可能性があります!
ターコイズSはフィアスプライドに負けましたが、
逃げた結果、勝ち馬に目標にされただけですね。別にこの馬は逃げ馬ではないので。
実際に逃げずに先行して位置取りした中山牝馬Sでは、大外枠のハンデがありながら、フィアスプライドに先着しています。福島牝馬は内枠有利の中、この馬だけ外枠から2着に好走。一番強い競馬をしていました。馬の成長を加味すると、今が一番充実期だと思います。
おそらく、琉人Jの初G1ということもあるし、勝ち切れていない馬なので人気しないと思うんですよね。外枠に入ったのもマイナスですね。
ただ、内枠に先行馬が固まったので、内で揉まれるよりかは外から被せる方が不利が少ないかなと思っています。 福島牝馬で穴指名して馬券取れなかったので、買い時を逃がしたとショックでしたが、次走がここなら、また穴馬として応援できるのでうれしいですね!
2番 フィアスプライド (ルメール)
→調教で自己ベスト+ルメールの連続騎乗なので人気にはなっちゃいますね。この馬は、左回りのマイルがベストなので、ちゃんとマイラーなんですよね。ナミュールには勝てないと思いますが、マイル適性ならマスクに勝てそう。牡馬混合のマイル戦である、関谷記念で4着と好走しているので牝馬限定のG1なら、本来勝ち負けのレベルだと思います。そしてマークされないルメール、怖いですね。
3番 スタニングローズ (西村)
→この馬、実は難しいんですよね・・・
本当にマイラーなのか?という疑問が残ります。重賞での勝ち鞍は、1800mと2000mなんですよね。マイルだとキレ負けするんじゃないか、という不安が残ります。前に行く馬なので、抑えには入れますが、人気程信頼はしてないんですよね。どちらかというと、エリ女の方が向いているような気がしています。ただ、大阪杯からの叩き2戦目で上積みもある。ナミュールに先着した実績、G1馬の1頭ということを考えると、軽視してはいけない1頭だと思います。
4番 コンクシェル (望来)
→この馬もマイラーじゃないんですよね。
1800mがベストだと思うので、マイルだとキレ負けする可能性があります。ただ、逃げるならこの馬かフィールシンパシーなんですよね。やはり、逃げ馬に展開が向くレースなので消すわけにはいかないかなと・・・個人的には、フィールシンパシーが逃げてほしいですね。
8番 サウンドビバーチェ (松山)
→調教は抜群に動いていますね。しかも今回は馬なりで前走のような時計を出しているので、状態面は抜群ですね。 この馬はこれまでの敗北でオッズ妙味もたまっていますね。昨年の5着馬なので、このレースへの適正は問題なし。
前年の1~4着馬はいないので、今年は巻き返しも期待できそう。ただ持ち時計とタイム指数的に後少し足りない気がしています。掲示板内かよくて3着かなーという印象ですね。
13番 モリアーナ (ノリさん)
→好きな馬なんですが、マイラーなのか?という疑問が残ってます。この馬の最大の弱点は後方になってしまう所なんですよね。ノリさんが今まで折り合いの教育をしてきたので、変に先行する競馬をするとは思わないです。なので、後方に控えてナミュールをマークする競馬になるはず。
ナミュールには勝てないと思うのですが、3着とかはありそうな気がする。どうしても中団の馬はマスクのマークに入るので、マークされず不利を受けにくいのはプラスかなと思います。ちなみにメンバー中、調教が2番目に良いと思った馬ですね。
【消し】
・1番 ライラック (戸崎)
→この馬もマイラーだと思ってないんですよね。輸送が苦手なので、前走の阪神牝馬は度外視できるとしても追走力に課題がある馬なので、高速決着には向かないかなと思います。
5番 ウンブライル (川田)
→勇気の消しです。NHKマイル2着の実績があるので、マイルへの適正は高い。ただ、NHKマイル上位メンバーの次走は微妙なのでメンバーレベルは高いとは思わないですね。また、前走の阪神牝馬Sは、マスク相手にスムーズに外を回して
差し切ることが出来なかったので、力の差ははっきりしたかなと。この馬の脚質的にマスクへの逆転は難しいと思います。ただポジション取りがうまい川田さんが乗ってくるのが怖い。ですが、消しを決めた最大の理由があります。
ブリンカー外すんですよね・・・
いや、ダメでしょ。ブリンカーで覚醒した馬からブリンカー取ったら通用しないって・・・
・7番 ハーパー (池添)
→マイルだとキレ負けすると思うんですよね。
距離が原因で桜花賞も馬券外という過去もあります。 瞬発力勝負は向かないタイプなので、時計の速い今の馬場では消し
・9番 テンハッピーローズ (津村)
阪神牝馬はさすがに力負けかなと。
脚質的に後ろからの競馬になってしまうので展開も合わない。この馬の得意舞台は1400mだと思うので、マイルも長いと思います。
11番 ルージュリーナージュ (和生)
→脚質的に後ろから行く馬なので、厳しいと思います。得意舞台の東京新聞杯の結果を見ると、マスクとの力差は明確かなと。Bコース替わりもマイナスなので消し。
12番 キタウイング (杉原)
→高速決着だと厳しいかなと思います。
脚質的に後ろからの競馬になってしまうので、展開も合わないかなと。
15番 ドゥアイズ (鮫克)
→阪神牝馬の時も書きましたが、瞬発力勝負は合わないんですよね。東京での瞬発力勝負は厳しいかなと思います。時計への対応も難しいと思います。
【買い目】
・3連複2頭軸流し
軸:6,10
相手:2,3,4,8,13,14 (計6点)
・3連単軸2頭マルチ
軸:6,10
相手:2,3,14 (計18点)