![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101243517/rectangle_large_type_2_c55cc478b12d97f88a0e3d746ad2fa57.png?width=1200)
司法試験予備試験に独学で挑戦する話【使用しているテキストの紹介】
こんばんは
今回は公認会計士のお話しではなく、司法試験予備試験の受験についてのお話です。
私が司法試験予備試験の対策をし始めたのはいつか。
実はまだしていません。
それはなぜかというと、私は基本なんでも1ヶ月で終わらせたいからです。
4月は他のことで時間が必要なので、5月から司法試験予備試験の勉強をします。
あ、全くしていない訳ではないですよ!
毎日、息抜きの一環として寝る前の読書として読んでいます。
「勉強するぞ!」というより、「さぁ、本を読もう」と思った方が気が楽ではないでしょうか?
私はこう思います
「本の内容って覚えていますよね?どの本が楽しかったのかも覚えていますよね?漫画はもっと鮮明に覚えていますよね?」。
楽しかったことは覚えているのです。
法律も何でもそうではないでしょうか?
私はそろそろ夜の読書タイムを増やしていこうと思っていますが、
本格的に勉強をスタートさせるのは5月からになります。
ですが、テキストはもう揃えています。
完全に市販のテキストを使っていますが、昨日過去問(5年分)を解いた時に、すべての年の合格点に達していました。
嬉しいですね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
何よりです!
司法試験予備試験は「本当に難しい」と言われていますが、コツを掴めば誰でも合格できます。
そこでそこで、私が使っている神テキストは・・・・・!
ここから先は
258字
¥ 2,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?