脳のバイアス
何年も人間関係で悩んでる私。
その度に本に励まされ、気付かされています。
今、ブーム?なのは、脳のお話。
加藤俊徳さんの本からハマり、先日テレビで、ゆりあんと出演されてた西剛志さんの本に興味があります。
図書館で借りてきたこちらの本。
見ている世界が違えば、受け取り方も、感じ方も、考え方も違ってきます。
何がそんなにも私たちの見える世界を違えてしまうのか?
それが「脳のバイアス」です。
まだ読みすめていませんが、
例えば、子育てやペットを飼うことで変わる価値観。
私の日常でいえば、
ペットを飼い数ヶ月ですが、飼う前までは、遠目で見る分には可愛いけれど近くに来ると臭いし、服に匂いがつきそうで、正直触るのにも抵抗がありました。
でも今では、臭い体に慣れ、頬擦りしたくなるし、ウンチは健康状態見るためにマジマジと見てしまいます。
本は、人間関係の話ですが、
以前の自分は、
犬→可愛いけど匂いがいや。
今の自分
犬→可愛くて匂いも愛おしい。
ペットとして飼ったことによって数ヶ月で価値観が変わりました。
これだけでも世界が広がった気になります。