見出し画像

「残業ゼロは評価され辛い」は本当か?

こんにちは!早川です。


一昔前は、人より多く残業をし、多くの時間を会社に捧げた方が、評価されるという風潮がありました。

過去の私にも、

  • 同僚・上司が遅くまで働いているから一緒に遅くまで働く

  • 有給を上司に申し出たものの良い顔をされない

そんな苦い過去がありました。

でも、今は時代や制度も変わり、定時退社や有給取得がしやすい環境が整ってきています。

残業ゼロや有給取得に対しては、我々労働者にとって追い風が吹いているのです。


これを聞いて

「それは知っているけど、自分の会社はまだまだなんだよね」

という声もあるでしょう。

進んでいる会社、遅れている会社、理解のある人、ない人

様々あると思います。

とは言え、会社や人が変わらないことを嘆くだけでは、何も変わりません。

また、組織や他者の考え方を変えるのは難しく、そこに自分のエネルギーを投下するのは、効率的とも思えません。
(たったら、他の有意義な事にエネルギー使いたいですよね)


では残業ゼロで評価されるために、私たちに何ができるのか?


それは、

自分を変える

これが一番手っ取り早いと思います。

時代遅れの環境・考え方かからはできるだけ意識や環境を遠ざけて、自分にエネルギーを集中させましょう。


残業ゼロ+有給をしっかり取る(そして文句を言わせない)ということは、以下を自分でコミットすることなのです。

  • 限られた時間で仕事をやり繰りする

  • アウトプットの質を常に維持・向上させる

上記を達成できる人は、会社視点では、残業代を払わずに済む上、安定したアウトプットを出してくれる有難い人です。

自分視点でも、家族との時間、自分の時間や睡眠時間などをしっかり確保できるので、肉体的にも精神的にも安定します。

タイムマネジメント能力や職務遂行能力には、さらに磨きがかかります。

自己肯定感も上がり、日々の生活への満足度が上がることは言うまでもありません。

つまり、残業ゼロを目指すことは、会社にとっても自分にとっても、Win-Winなのです。


だから、

残業ゼロは仕事の評価にプラスになる

というのが私の考えです。


私自身、残業ゼロに向けて本格的に活動したこの3年間で、年収200万円アップを実現しています。

会社との適切な距離感を保ち(過度に依存し合わず)、定時に仕事を終え、適切なアウトプットを出して行く

これこそが会社員として評価され、プライベートも充実させる秘訣だと思います。


・・・・・・



もしあなたが


「家族の時間も欲しいし、仕事でも評価されたい。

でも、平日は残業続きで、家族どころか自分を磨く時間も取れない・・・」


そんな思いを抱きているなら、ぜひ


40代子育てサラリーマンが贈る
家族と仕事の両立を叶える残業ゼロの時間術

子育て優先だからうまくいく!
家族も仕事もあきらめない残業ゼロへの5ステップ



を読んでみてください!


リニューアル記念として、無料キャンペーンを実施中です!

【無料キャンペーン期間】
2024年12月13日(金)17時~
2024年12月18日(水)16時59分


この機会にぜひ手に取っていただき、あなたの家族と仕事の両立を叶える一助になるとうれしいです^^


いいなと思ったら応援しよう!