
今2月だよね?なすの実がなっているよ
関東域は晴天続きで雨が降らないから空気が乾燥しています。🍃
もはや、東京砂漠の曲が流れる勢いですよ。
我が家のプランターは茄子とクレソンを植えているのですが、昨年の春に芽を出したきり成長が止まっていました。
それがなぜか秋頃から急に育ち始め、年明けには茄子の花が咲きました。✨🌸

『わあ✨紫色の花がきれい』と息子と喜びました。でも、きっと寒さで枯れてしまうだろうなーと思ってもいたんです。
『枯れるまで精一杯生きようよ✨凍える前にきれいな花咲かせて実をつけよう✨』と
息子と茄子にエールを送っていました。
毎年、プランター栽培をしても野菜は育ちにくく枯れていく姿を見て諦めていたのですが‥なーーーんと!いつの間にか茄子の実が成っていました✨🍆👏👏✨
茄子はゆっくりと一個、二個、実をつけ始めています。クレソンも小さい葉が増えているわ。


冬越しだけでもすごいのに植物の生命力には驚かされます✨
本来、茄子は多年草なんですって


話は変わりまして 週末に立飛にある真央ズリンクへ子供達と行きました。
大人は経験者でも子供は初めてのスケート💓
怖がるかな
怪我しないようサポートが必要かしら
側で構えていようっと
どすこい!相撲の力士になったつもりで身構えている私をお構いなしにガツガツ滑り始める子供💧ツルーン ドシャッ ガリガリガリィッ
擬音後だけ聞くと何してんの!?😱
何回転んでもへっちゃら。
子供同士ぶつかることなく、受け身も上手に取っている👏
氷の上で戦うジュラシックワールドのクリスVS恐竜のようだ。🔥🦖ガオー
ワイルドスピードのカーアクションばりに攻めの一手で滑走しているわあ
怖いもの知らずだな😅

普段はインドアよりの大人しい息子も両手を高々と上げ、ガッガッと靴を鳴らして走っている~~~笑 これは威嚇する草食性恐竜⚡🦕
はたまた、痛いニートキャラを明るく演じるガリガリガリクソンだ。なんちって
真剣に遊んでいるのが最高にいいね✌️
終盤に差し掛かると『足が痛い😭💔』と息子が言うので靴下を脱いで見てみると、まめが出来て皮が破れていました。
優しい姪っ子に🩹をもらい、ひとまず応急処置をして帰りました。
"よく頑張ったね。運動神経いいよ。😆👍️✨
まめの皮がはがれたら、皮膚はまた再生して厚くなって強くなるよ。
まめが破れるほど心身が強く成長するんだよ"
私は息子にそう言いながら、植物もそうだよなと気つきました。🙄
夏の炎天下でも冬の霜降る日も植物はじっと静かに耐えている。
下の葉がしおれたと思ったら、上から新芽がちょこんと現れる✨🌱
そうしていつの間にか、いつの間にか受粉し実を成らすからすごい。
気候変動が激しい中で したたかに しなやかに生きる植物は、とても柔軟性があります。
まさに 【柔よく剛を制す】
力の衝突を回避して、状況に合わせて臨機応変、自在に能力を変化できることです。
力の大きさで勝負するのではなく、たとえ自分のもっている力は強くなかったとしても、その場の状況に応じてうまく使いこなす(=活用する)ことが大切だという意味です。
これからの社会では、その活用する能力が必要ですね。