![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148636890/rectangle_large_type_2_f341022805e1b82fa4142e86a4b3c282.png?width=1200)
Photo by
500629s0103t
暑中お見舞い
今年はとても暑い(汗)
朝早くでないと、外回りの仕事がしんどい。
草取りは夕方は蚊が多いからしたくないから
朝早くでないと無理ね。
買い物は夜、遅くまでやってるスーパーなどに
ぷらっと行くのがいい。
先日、ジムへ行ったら午前中はめちゃ混み。
午後の暑い時間なら誰も来ないよって、笑。
60才から100円だったはずが65才に変わってた。あーぁ、もう老人扱いされないわねなんてがっかり。
友達が段々一気に動けなくなってきたよって。
そうなんだよね、一つやると休憩、また一つやると休憩だよね。
60、65、70って5年毎に体力も能力も落ちるって先輩ママが言ってたよ。
暑さも鈍くなるなら、水分は時間で取るといい。お昼食べたらお昼寝よ〜って職場でもお先にって大好きなカップ焼きそばとビールを
一本買って帰ってたのを思い出した。
そして、今、自分もそうなってるから、笑笑。
母は80超えてるけど、最近起きられない、
いつまでも寝ていたいと言っていた。
そっか〜、夜型の孫と暮らしているのもその
要因だとは思う。
暑中お見舞いがLINEグループから来る。
素敵な花火の映像にご自愛下さいとメッセージ。いつの頃からか、年賀状もLINEだよね。手っ取り早い、ハガキを買ったり書いたりしないで済む。
そのグループラインの中で、一言ずつ近況が
伝えられてくる。
ほとんどが、手術しましたとか親の介護で
参ってます。年金少なくて働くのしんどい。
明るいお知らせは、子供が結婚しました、
孫が産まれましただ。
お疲れさま、無理せず頑張って、おめでとう
楽しみだねって労いの言葉や幸せのお裾分けに一喜一憂する。
そして、この暑さを無事に乗り越えてまた
秋になったら会いましょう。
諸先輩方の昭和の繋がり方にも感銘する。
礼儀と思いやりが伝わってくる。