![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85888053/rectangle_large_type_2_207b7ff9dca3108411029127a272f242.jpeg?width=1200)
白熱のアルカナカード評価(後編)
どーもロトムカード研究所のえんじです!
今日で8月が最後であり、あと四ヶ月で2022年も終わりますね。
2022年はポケモンカードの生産量が増え、プレイヤーや子供たちの手に届きやすくなったいい年でした。未だ盛り上がり続けているポケカを少しでも支えていけるように活動頑張っていきますよ!
それでは今回も前回に引き続き新弾白熱のアルカナのカードを評価していきます!
今回はトレーナーズとエネルギーに加えて、再録カードについても少し触れていこうと思います!
ポケモンたちの評価は昨日の記事でしましたので、そちらをご覧ください。↓
本記事はポケモンカードを初めたばかりのプレイヤーにもわかるように書いています。あらかじめご了承ください。
また、上記のことを考慮して、
カード名→【】
技名、特性→『』
でかき分けています。
前編と同じように、いくつかカードをピックアップして、実用性や唯一性の観点からc〜sの間で評価していきます。
またどれくらい持っていればいいのかなども書いていければと思います。
トレーナーズ編
グッズ
まずはグッズを紹介していきますが、今回収録されるのはなんと全部で4種類。その中の半分が再録ということなので、数は相当少ないです。(シールド戦をやる都合上、多すぎると色々と大変なのかもしれませんね)
まずは新規カードからです
♢キャプチャーアロマ
![](https://assets.st-note.com/img/1661946919237-4UCXBH1CMK.jpg?width=1200)
(Cランク)
コインの結果でタネポケモンまたは進化ポケモンをサーチできます。
手札コストがいらないことやどちらが出てもデッキ圧縮ができることは優秀ですが、狙った動きにつなげることができないので少々使いずらさがあります。
珍しく表だと進化ポケモンを、裏だとタネポケモンを持ってくることができるので間違えないように注意したいですね。
ではどうやって実際に使えばいいのか。
それはどちらが出ても強く動けるカードを山札に積めるデッキに入れることです(当たり前)
例を挙げると『マッドパーティ』や『コイキングギャラドス』のデッキ他、【クロバットV】や【ネオラントV】、【ナマコブシ】などを採用したデッキですね。
表でも裏でもその後に繋がるようにしたいので、タネポケモンを主軸とした『うらこうさく』を多用するデッキなんかに入れてもいいかもしれません。
ただ、ポケカのデッキは60枚と決められているため、【キャプチャーアロマ】を入れる余裕があるかは怪しいですが。
♢きんきゅうゼリー
![](https://assets.st-note.com/img/1661946962667-T6XPupTN53.jpg?width=1200)
(Cランク)
有名な使い方だと特性『がんじょう』を持つ【ボスゴドラ】と組み合わせることですね。無限にボスゴドラが復活する面白いギミックだと思います。(ダイミラクルとかガラルジグザグマ、クイックシューターから目を背けつつ……)
こういったHP調整カードは個人的にはすごく好みなんですが、如何せん使い所を選びすぎるので評価は低めです。また限定的な条件下で発動するカードは仕事をしてくれないケースも多いので、しっかりと仮想敵を作った上で採用する必要があります。
回復量はノーコストで120と破格の性能な他、同じ量回復できる【すごいきずぐすり】がDレギュレーションなので、将来使う可能性はあるかもしれません。(その昔【ギリギリポーション】というカードがありましたが、そこまで使用されていませんでしたが……)
次に再録のカードですが、ポケモン入れ替えは流石に話す必要がないと思います。
♢エネルギー付け替え
![](https://assets.st-note.com/img/1661946986879-Yp28pbd2En.jpg?width=1200)
(Aランク)
この再録を密かに喜んでいる人はいるはず。
直帰の収録がスタートデッキ100であり、それ以前はVスタートデッキミュウやプレミアムトレーナーボックス ソード&シールドでしか再録されていませんでした。
何気にソードシールド環境になってからパックに入るのは初めてのカードです。
おそらくですがこのカードはレギュレーション落ちすることがないと思いますので、集めておいて損はないでしょう!
グッズは以上です。
なんとも微妙な評価だらけになりましたが、実際汎用性の高い新規カードがないのだから仕方ないです。エネルギーつけかえ嬉しい。
サポート
サポートカードは新規3枚+再録の1枚で合計4枚あります。今回のサポートはSRが可愛いため、パックを開封する楽しさが大きそうです。
♢セレナ
![](https://assets.st-note.com/img/1661947015242-iJVzKe7VXj.jpg?width=1200)
(Aランク)
【ボスの指令】とsm環境にいた【かんこうきゃく】がフュージョンしたようなカードです。
呼び出すことができるポケモンはVのみですが、ドロー効果もついているおかげで手札で腐ることが少ないです。(【ボスの指令】の初手に来たときに弱さがなくなっているというわけですね)
しかしかがやくポケモンや特性『なみのヴェール』を持った【マナフィ】を倒すこと、【ビーダル】などの逃げるエネルギーが思いポケモンを引っ張り出して勝ち筋を作ることができないという欠点もあります。
使ってみるとこれが意外と大きく、この枠が【ボスの指令】であれば勝っていたなんてこともあるでしょう。
このカード自体は【やまびこホーン】と非常に相性が良く、トラッシュから釣ったポケモンVを呼び出すこともできれば、手札に腐った【やまびこホーン】を捨ててドローに繋げることも可能です。
とても強いですが、新シリーズでポケモンEXが増えていく予定なためAランク。
(関係ないですが色合いや格好などが振り向きリーリエを連想させます。普通に欲しいカードなので高くならないで)
♢ふりそで
![](https://assets.st-note.com/img/1661947031505-5gv99WGNoI.jpg?width=1200)
(Bランク)
イラストが可愛く、さらには書かれている女の子が可憐で可愛い、可愛い女の子が書かれた可愛いカードです。
SRも非常に可愛く、褐色+和服といった和洋の融合のようなイラストをしているため、一瞬で心を奪われた人は多いのではないでしょうか。
性能も面白い能力をしており、いれかえと展開を一枚で完結して行えます。
使い方は2つあります。
一つは技『アサルトゲート』を持つ【フーパ】や『フロンティアロード』の【アヤシシV】を出して攻撃すること。
もう一つは逃げ0のポケモンを出し、『ブレイブキャリバー』を使った後の【ザシアンV】を下げてもう一度技を打ちにいくことです。(よは、技のデメリット解除ですね)
他にも『ふしぎなしっぽ』を持つ【ミュウ】を出したり、同じく白熱のアルカナに収録されている【ルージュラ】を出して壁を作ったりとやれることの幅は広いです。
ただ、サポート権を使用してやっていることとしてはそれほど強くないためBランクです。
♢ミクリ
![](https://assets.st-note.com/img/1661947053233-BqL1mFQREA.jpg?width=1200)
ワンチャン相手が手札を増やせるジュンです。シールド戦のために生贄になったカードにしか見えません。南無。
これに加えて【ジャッジマン】が再録されましたが、こちらもシールド戦を考慮した再録でしょうね。
Dレギュレーションが使えなくなると【マリィ】がなくなってしまうため、持っていない人は少し集めておくといいかもしれません。(きっと似たような効果のサポートくるけど)
エネルギー
今回はスタジアムの収録がないため、残すところはエネルギーだけになりました。白熱のアルカナに入っているエネルギーは全部で2種類。再録と新規1枚ずつとなっています。
♢Vガードエネルギー
![](https://assets.st-note.com/img/1661947117720-EgeiK0Ft8q.jpg?width=1200)
(Sランク)
このカード一枚でありとあらゆる技のダメージを見直す必要が出てきました。
【アルセウスVSTAR】は【かがやくサーナイト】を採用せずとも【ギラティナVSTAR】の『ロストインパクト』を耐えられるようになり、反対に【パルキアVSTAR】は【こだわりベルト】をつけてもVSTARをワンパンできなくなりました。
他にも【ミュウVMAX】の耐久力が上がったりムゲンダイナVMAXのHPが実質400に到達したりと色々な影響を与えていますが、詳しいことはNOTEに書きましたのでそちらを見てください。
【Vガードエネルギー】は今後絶対に使うカードなので、必ず持っておきたいカードです。
♢ダブルターボエネルギー(再録)
![](https://assets.st-note.com/img/1661947145077-V0eKP4WsvH.jpg?width=1200)
需要に対して供給量が少なかったカードですが再録されました。(もう少し後にされると思っていたので驚いています。運営最高!)
今更特に言うことはないですが、強いて一文付け加えるならVガードエネルギーの登場で少し使いずらくなったことくらいでしょうか。
このカードを使って【Vガードエネルギー】がついているポケモンに攻撃すると–50されてしまいます。2ターン伸びたら100ダメージ分損失します。流石に100失ったら大抵負けです。
便利ですが、–20という数字が絶妙だなと思いながら使っているカードです。
終わりに
以上が白熱のアルカナに収録される中で気になったカードです。
やはり個人的には【Vガードエネルギー】と【セレナ】、【ホウオウV】と【フリーザー】がおすすめです。この4枚は将来性もあり、唯一無二な動きをすることもできます。
また、今回の評価はあくまでもスタンダードレギュレーションで使用する場合であり、エクストラレギュレーションやシールド戦では違ったカードが強さを発揮する可能性も十分にあります。
【テールナー】や【チルタリス】など可愛いCHRも多数収録されているため環境的な強さ以外の側面から見て楽しいカードはたくさん収録されたいいパックですね。
発売日が待ち遠しいです!
それでは、今回はいつもより少し短めですがこの辺で〜。
ロトムカード研究所のTwitter→(https://mobile.twitter.com/roto_kenk)
また、YouTubeでもデッキ紹介動画を投稿していますので、よろしければそちらにも目を通してみてください!
ロトムカード研究所の最新の動画はこちらです↓