見出し画像

ササエルからの挑戦状 その1

割引あり

 皆さん、こんにちは。
さぁ、始まりました。
合格サポーター ササエルからの挑戦状です。
まずは、チャレンジしてみて下さい。


 どうですか?肝心の一辺の長さが、明示されていませんね。
でも、正方形なら、対角線だけで、実は面積が求まるんです。
小学校5年生なら、解けるはずです。
おまけのヒント、行きますか?








はい、ひし形の面積を求める問題が、ヒントです。
これは、小学校5年生で習いますね。
ひし形の面積の求め方は2種類ありました。

ひし形の面積 = 底辺×高さ

または、

ひし形の面積 = 対角線×対角線÷2


大変なんで、語呂合わせで、一気に覚えておきましょう。

『ひし面は 対対割る2か 高底で』

ひしめんは たいたいわる2か こうていで


つまり、ひし形の面積の答えは、このようになります。

10×12÷2=60㎠

ということは、ササエルからの挑戦状も、もうお分かりですね

ここから先は

240字 / 1画像

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

多くの受験生の合格をサポートするため、市販の参考書、過去問などの購入に使わせていただきます。!