見出し画像

417.こんな日もあるけど「早起きは三文の徳」だから、私は早起きします

子供の時からずっと、
早起きの良さをいくら耳にしても
早起きが定着しない人間でした。

でも、ここ1年くらいは、
すっかり早起きが定着しています。

なぜかというと、

自分のやりたいことをやりたいから。


目標起床時刻は、朝4時。
起きれない日でも大抵5時には起きます。

なぜかというと、6時には子どもたちが起きてくるからです。
子どもが起きてくるまでのゴールデンタイムが貴重なんです。


でも、ここ数日、
長男が隣に寝ていた私がいなくなったのに気づいてか
「ママー」と言って、やけに早起きしてきます。

正直、かなりがっかりしています🤣

でも、早起きを辞めるつもりはありません。

なぜなら、早起きすると「早起きは三文の徳」という
ことわざにもあるように、いいことがいっぱいあるから。

早起きは三文の徳
朝早く起きるとなにかしらいい事があるということ。「徳」は「得」と同じ。

出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン「早起きは三文の徳とは」

3つどころじゃない気がするんですが、
厳選してみました。

早起きすると起きる「いいこと」3つ!!

早起きには三文の徳があるから、私は早起きを続けます。

一番はやっぱりコレ。

一人になれること。

冒頭で書いた通りです。

自分のやりたいことをやる時には
「一人きりの静かな状況で、没頭したい」
人間だからです。

二番は、

前向きになれること。

「悩むのが趣味?」と聞かれたことがあるくらい
内省しがちな人間なので、このメリットは大きいです。

昨日あった嫌なこととか、悩み事とかも、
寝ている間に脳が整理してくれているからか、
朝は、自然と前向きになれます。

三番は、

エネルギーが湧くこと。

朝がエネルギーが最大で、

1日の終わりに近づくにつれて、
使用したエネルギーが減っていく、

夜は残り少ないエネルギーを使っている、

そういう感覚があるからです。

朝は、エネルギーがみなぎっているのを感じるので、有効活用したいので早起きしたくなります。


今日も残念ながら、
長男が5時に起きてきました。

4時半にしか起きれなかったので、
今朝のゴールデンタイムは30分足らずでした。


それでもめげずに、私は明日も早起きしますよー。

明日は明日の風が吹きますから。
やりたいことでいっぱいの人生にしますから。


山田太郎さん、私のリクエストに応じてくださって、
ありがとうございました。
素敵な企画、いつも楽しませていただいています。


いいなと思ったら応援しよう!

あすず✍️発信を楽しめる自分になるコーチ
サポートをいただくたびに、クリエイターの一人として、 とても大きな幸せと励みをいただいています☺️✨