![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92722534/rectangle_large_type_2_9b13d38c060839c938d423b3796936fc.png?width=1200)
#25 いざというときに意外と頼りになる夫
昨夜、嘔吐事件、発生。
昨夜、長女が急に嘔吐した。
しかも、一度ではなく、二度、三度と嘔吐した。
これまでそんなことはなかったので、
私は慌ててしまった。
大丈夫だろうか、と。
でも、夫は冷静だった。
夜8時を過ぎており、どこの病院なら診てもらえるのか、分からなかった。
でも、夫は長女を病院へ連れて行ってくれた。
夜10時まで診察してくれる病院を把握していたらしい。
診断結果は、胃腸風邪。
帰宅後、飲み薬と座薬を服用させてくれた。
ありがとう。
あなたのおかげで、
私は長男と次女をお風呂に入れて
寝かしつけをすることができました。
今朝、次女も嘔吐。
夫が次女も病院へ連れて行ってくれました。
同じ診断結果でした。
夫のおかげで、
私は事前に予約していた車の1年点検へ行くことができました。
とんだ災難だったけれど、
夫が在宅の日でよかったです!
職業柄、夫は当直の日があり、
3日に1日は自宅に不在だからです。
ふだんは、
扉があけっぱなしだったり、
ゴミをゴミ箱に入れるのが遅かったり、
服をぬぎっぱなしにしたり、
不用品をためこんだり、
困ったところが少なくありません。
でも、
いざというときに夫は意外と頼りになることに、改めて気が付きました。
私一人じゃ、子育てなんてできないよ。
いつもありがとう。
どうかどうか、元気で長生きしてね。
アラフォーの私より6歳上で、高血圧もちなので、切実なる願いです。
子どもが最優先になるのは仕方ないとしても、
夫のことも、もっと大事にしよう、と思いました。
草薙龍瞬さんは
著書「大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ」の中で、
「ただ理解する」が最大の愛情 と言っていた。
だから、まずは、
子どもの話と同じように
夫の話にも、もっともっと耳を傾けることから始めようと思います。
私だって、夫に話を聞いてほしいから。
きっと、夫も私に話をきいてほしいと思うから。
最後に
実は私も悪寒がしています。
体調がよろしくなくなってきています。
そんな状況なので、こんな記事になってしまいました。
もっと他に書きたいことがあったのですが・・・。
それでも、私は今日もボールを投げました。
こんなボールですが、受け取ってくださる方が一人でもいれば嬉しいです。
読んでくださった方、ありがとうございます。
最後に、私がひどく共感した言葉をお送りして、終わります。
★今日のことば★
愛とは、相手の心をー感覚を、感情を、思いを、願いをー
ありのままに理解して、けして否定しないこと。
つい否定しちゃうんだよな、否定されたくないくせに。
でも、それが愛なんだな。
だって嬉しいもん、
否定しないで話をただただ聞いてくれて
ただただ理解してもらえるってことが。
いいなと思ったら応援しよう!
![あすず✍️発信を楽しめる自分になるコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166157557/profile_50dc1df41375633d97d296f5b2768edc.png?width=600&crop=1:1,smart)