![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155353754/rectangle_large_type_2_f2b413dd64ea77d67c281a1993a6bd0b.png?width=1200)
403.「言われた通りに全部できなくたっていい」と気づいた話.
できる限り言われた通りに全部やりたいと思っていた
自分には知識も、経験もないから
ビジネスの基礎をしっかりと学びたい。
そして、
その道のプロが言ったように
できるだけ全部やりたい。
そう思っていた。
「自分業で生きていく」と決めた私は、今、
「自分らしいビジネスの教習所」という場所で学んでいる。
「教習所」というだけあって、
プロフィールの作り方などの
ビジネスの基礎の基礎から教えてくれるので、とてもありがたい。
でも、全てを言われた通りにできない自分に
イライラしていた。
「そうした方がいいんだな」
でも、自分は「こうやりたいんだけどなぁ」。
そんな小さなズレが発生していて、
こうすべきという頭の声と、
こうしたいという心の声が葛藤している感じで、
ちょっと苦しくなっていた。
いや、正確にいうと、
なんだか最近ちょっと苦しくて、
その苦しい原因がそこにあると気づけていなかった。
そこが原因だったと、
やながわこうきさんとの対話で気づかせてもらった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155353791/picture_pc_6f032c93f757cc62dfbb5cc1e6d2ded4.png?width=1200)
ビジネスは「恋愛に似ている」と、僕は思っているんです。
例えばマニュアルには⭕️⭕️がいいと書いてあったとしても、
実際の好きな相手は⚫️⚫️の方が好むかもしれない。
そうしたら、その相手にとっては⚫️⚫️が正解なわけですよね。
「対象となる人の声」が正解だと、僕は思っています。
なるほど、と思いました。
確かにそうだなぁと思いました。
恋愛もそうだけど、
料理にも似ているような気がしました。
完全にレシピ通りでなくたって、目の前の人が美味しいって言ってくれれればいい
恋愛も、料理も、全然上手ではないし、
マニュアル通りになんか全然できていないけど🤣
目の前にいる大切な人さえ、大切にできていれば、
目の前にいる大切な人が、「美味しい」と言って喜んでくれれば、
それでいいんじゃないと思っている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155179522/picture_pc_9e9d794ea09e5ff4141cdcfe79141dd9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155179523/picture_pc_964e8de8afcddaf1026e6f8c30d033bd.png?width=1200)
ただ、同時に気づいたことは、
完全にマニュアル通りにできなくてもいいし、
完全にマニュアル通りにしなくたっていいけど、
基本を知っていることって大切
ということです。
だって、もし、
何も基本を知らなかったとして、
簡単な料理しかしていないとはいえ
今みたいに美味しく料理を作れる??
NO!!
恋愛以前に友達すら作るのが苦手で、
コミュニケーションの本いっぱい読んできたけど、
それ通りにできていないとしても
その知識が全くなかったとしたら
今みたいに大切な人に囲まれて生きれてる??
NO!!
と即答する自分がいるからです🤣
だから、基本はちゃんと知りたい。
基本を知った上で、
とりあえずやってみて、
できそうなことは取り入れて、
違和感があることはどうせ続かないし、
という感じで、
アレンジしていけばいい。
ビジネスについても、
そんな気持ちで学んでいきたいなと思いました。
そう考えたら、心がスッと軽くなってきました。
モニターさんに頂いた「声」という貴重な「宝の山」を生かして、
10月のリニューアルスタートの記事を書けそうです✨
最後に
やながわこうきさんと「対話」させていただくのは、
2回目だったのですが、
思いの外、気づきが多かったです。
自分の中の思いを、
心理的安全性のある場で話させてもらいました。
そうすることで
「自分自身を苦しめていた考え方」や
「自分は本当はこうしたんだ」という「自分の中にある答え」に
気づくことができました。
「癒し」と「気づき」に溢れた「対話」の時間でした。
私がほしかったのは、こういう時間なんだな、
私が提供したいのは、こういう価値なんだな、
と改めて思いました。
やながわこうきさん、ありがとうございました。
▼関連記事
▼やながわこうきさんは「対話」で「自分業」を作るプロです.
最後までお読みくださり、ありがとうございました.
いいなと思ったら応援しよう!
![あすず✍️発信を楽しめる自分になるコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166157557/profile_50dc1df41375633d97d296f5b2768edc.png?width=600&crop=1:1,smart)