【日記】2025.1.28 怯え
睡眠記録(スマートウォッチ計測)
就寝時刻:1/28 0:22~9:55
睡眠時間:9時間24分
途中覚醒:2回
仮眠時間:24分
天気
曇り時々晴れ
体調
心理:少し不調(緊張)
身体:普通
PMDD/PMS:ー
食事
(朝)トースト
(昼)カレーライス
(夜)米、キムチ鍋
(間食)ー
今日したこと
note
ポケモンGO
合計歩数:6946歩(目標7000歩/日)
感想
今日は【DIエージェント】というサービスのオンライン面談を受けた。
30~60分の予定で開始して、みっちり70分間面談した。
正直とても疲れた。
そして少しこわかった。
担当さんがバリバリのキャリアウーマンタイプで、話のテンポについていくので必死だった。
結構ズバズバ言うし、試すような話しぶりだし・・・
私、あの担当さん、あまりスキじゃない。
障害者雇用専門の転職エージェントは(一般雇用のエージェントと比べて)優しいと聞いていたから、余計にこわく感じたのかも知れない。
*******
面談では障害特性や発症理由など込み入った話しもするので、古傷をえぐるような、カサブタをはがすような、なんとも嫌な感覚になった。
面談が終わって5時間近く経ったが、脳内で会話が自動反芻されて、自己批判が行われている。
ずっと気分が晴れない。モヤモヤする。あぁ嫌だ。
でも・・・
働く以上「自己理解」「特性理解」は必須だ。
障害者雇用は自己理解が”強く”求められるけれど、これは一般雇用を受ける場合でも同じだと思っている。
これは必要なことなんだ。
・・・なんだか被虐趣味のようで、やっぱり気分は良くない。
*******
私の話方は”変”なんだろうか?
ADHDの特性が出ているのか?
今まで意識したことも、指摘されたこともないのだが・・・
面談で「ADHD傾向です」と発言したら物凄く頷かれた。
「会話してて分かりましたよ」と言わんばかりの頷き方だった。
(「ASD傾向もあるようです」といったら頭を抱えていた)
(なんでや。失礼か。)
確かに話しながら考えるから、よく話題があっちゃこっちゃ飛ぶ。
そういう所でプロには分かるのかな?
もし聞きづらかったのなら申し訳ないな。
*******
今日は変に疲労したので、話題がぐちゃぐちゃだ。
初めて転職エージェントを使って仕事探しをしている。
楽になるだろう、
効率的に進むだろう、
と思ったのだけど・・・いばらの道だったか・・・?