見出し画像

好きな場所、好きな味《おすすめグルメあり》


本日は部長とほんの少しお仕事へ。
少し動いただけでも汗が止まらない、そんな日でしたね。

夕方からも少し。
そのときは主人が在宅だったのでひとりで。
見事に1番雷雨のすごい時間帯にぶつかり、ずぶ濡れ。
こりゃあ近くの並木に落ちたであろう。稲妻をたくさん目撃しました。

晴れ女なのにな。
こんなときに宝くじでも買えば当たったりするのだろうか。
ちょっぴり非現実的な想像をしてびっしょりで帰宅。

やれやれ。こんなときもある。


旅のおはなし


先日休みのない主人が急に休みになり、思い立って小旅行。
旅行と言っても宿泊するわけではなく、日帰りの気ままな旅。

行き先は茨城県久慈郡大子町。

私が大子町をはじめて訪れたのは4、5年くらい前だったでしょうか。
バイクに乗る主人がひとりツーリングで訪れて、いいところだよと連れて行ってくれました。

駅前には立ち食い(だったかな)そば屋さん。
妊娠中におそばを食べたいい思い出がありますが、今はなくなってしまいました。寂しい。

その近くにはどうやら全国的にも有名なパン屋さん。おにぎりまで売ってる。
たしかバナナマンさんの番組で取り上げられたような。せっかくグルメだったかしら。

主人が無類のパン好きなので、よく立ち寄ります。
前世はパン屋だと豪語する主人。お湯しか沸かせないくせにね。


渋い商店街もあります。
路地にはお洒落なカフェもある。
古き良きと、新しい風が素敵にマリアージュする町。

だからすきです。

大切なものは守る、でも新しいものを受け入れる。
簡単なようで、なかなか出来ない。


お野菜好きの私のために、どこかで農家さんが直売でもしていないか散策してくれましたが見つけられず。

《だいご味らんど》にて、休憩がてらお買い物を。

お野菜を発見、吟味。
夏野菜はカラフルで、見てるだけでも気分が上がりますね。直売所は、聖地です。

よく見ると、見切りコーナー。
ミニトマトはたっぷり入って100円、ジャンボピーマンは3つも入って80円。
お家に連れて帰って、と声が聞こえたので迷わずお迎えしました。

トップのお写真はそのジャンボピーマンも丸焼きにしたものです。
どうなったかは、明日お楽しみに。

昨日のお夕飯のとうもろこしもこちらで調達しました。もう一本は部長とはんぶんこしよう。


旅行気分でおみやげを


気分ではなく、旅行なんですけどね。
よく訪れる割におみやげを購入したことがなかったので、おみやげコーナーを3人でぐーるぐる。

すきなもの入れて、とかごを差し出されるも
遠慮してしまう悪い癖。
部長のリンゴジュース買ってもらいました。
それと、一目惚れしたしじみ。
あさり大のしじみ。ジャンボ。
これ見て買わないひといるの?と思うくらい立派なしじみ。即決しました。

主人がチョイスしたものが美味しすぎたので、少しご紹介を。

《PIZZERIA KOZO》さんの冷凍ピザ!

申し訳ない、あまりに美味しそうに焼けたので写真なぞ撮る間もなく胃袋に納めてしまいました。


私なんぞが説明するよりも、こちらをご覧いただくほうが手っ取り早いですね。

私は自分でピザを焼くことはありますが、宅配ピザを取ったり外食をしたりはほとんどしないので
久しぶりの自作以外のピザだったのですが。

冷凍のものを焼いたのは私のはずなんですが。

ええと、これ焼きたてだよね?
パリサクもちっと感、小麦の香り、具材の旨み&チーズのとろーり感。
これは、石窯から出てきたばかりだ!
と錯覚するくらい、本当に美味しかったです。

冷凍ピザの概念がひっくり返されました。

そもそもが美味しくて、素人が焼いてもおいしくなる冷凍ピザ、万歳。

ピザの耳むっちり派の方、刺さると思います。

どうやら通販もあるようなので、大子町は遠い!という方は是非通販でお試しいただきたいです。


ついでの本日の献立


本当にあまりにピザの衝撃がすごくて、献立二の次。

さっぱりきゅうりツナごはん
しじみのお味噌汁
夏野菜ラタトゥイユ
豚ハツともやし
大人だけピザ

でした。


炊き立てごはんにガリの漬け汁、パタパタ冷まして塩揉みきゅうりとツナ、ガリ混ぜ混ぜ。

しじみはお水から昆布とことこと、お味噌。

びふぉ
あふた


ラタトゥイユは、お好きなお野菜を好きなだけ。

お野菜の水分量と塩のバランスが決め手。
そこさえ抑えれば多少適当でも素材の力で旨くなります。
欲を言えば、美味しいオリーブオイルで。

ラタトゥイユがだいすきです。
夏は必ず何回も作ってしまいます。
色々なお野菜の組み合わせで、夏野菜を楽しんで。


今日は温かいままいただきましたが、キンキンに冷やしても。
多めに作ってパスタ、ドリア、うどんもいいですよ。


さて、こんな時間。
リズムを整えるんじゃなかったのかい。


では、また。



みみこ


いいなと思ったら応援しよう!