![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173663779/rectangle_large_type_2_26c2e8fbe70fa4f6fa39d0093233c006.jpeg?width=1200)
【HITTATSU LIVE】7日目!大事なことを伝えるタイミングとは?
こんばんは、あんです。
「HITTATSU」LIVE7日目!
今回のテーマは、人に大事なことを伝えるタイミングの見極め方について!
では、目次です!
1.人の悩みを聞く時に気をつけたいこと
あなたは、誰かに悩みを相談されること、ありますか?
もしそうだとしたら、すごくありがたいことですよね。
悩みって、誰でもかれでも言えることではないと思います。
相手が信頼してくれて、心を開いて打ち明けてくれていることに、まず感謝。
その上で相手の話を聞かせてもらって、
気をつけたいのは
「自分」でアドバイスしないこと。
どういうこと?って思ったかもしれません。
相手の悩みにアドバイスさせていただくのは
「自分」ではなく
あなたが「尊敬する誰か」に成り代わって、
相手とコミュニケーションをとる!
例えば、
もしあなたに、尊敬する師匠がいるのであれば、
「こういう場面で師匠はなんていうかな?」って考える。
もし師匠や先生がいないのであれば、
好きな偉人や漫画や映画のキャラクターでもいいと思います。
坂本龍馬だったら、こんな場合どうするかな?
ルフィだったら、なんていうかな?
こんな感じで考えてみると、
きっと「自分」では思いつかない、
めちゃくちゃいいアイデアがひらめくと思います!
相手の方の、より良い未来につながりそうですね!
ぜひ一緒にトライしていきましょう!
2.部下に厳しくいうタイミングは?
誰かと一緒に仕事してたりすると、
全て順調、うまくいってる!っていうことばかりじゃないですよね。
うまくいかないこと、大失敗することもあるでしょう。
時に、
厳しく叱らないといけない場面もあると思います。
でも、厳しい言葉をかけるのは、今なの?って
タイミングの見極めはとっても大事。
とよぴーの師匠、北極老人は、
コミュニティの仲間が失敗しても
多くの場合、叱ることはないそうです。
決してスルーしてる訳ではありません。
厳しいことを言うタイミングを、
ずっと待ち続けているそうなんです。
そのタイミングとは、
相手が、
100%自分のことを受け入れてくれる
と思えたとき。
その一瞬を迎えるために、
何年もかけて、
相手との信頼関係を築いていくのだとか。
何年も何年も、
そこまで泥臭く相手と関わって、
ようやく「今だ!!!」っていう瞬間が訪れる。
考えただけで、めちゃくちゃエネルギーかかりそうですよね・・・
なんでここまでしんどい関わり方をするのか。。
立場的に上司と部下なら、ズバッと指摘してしまえばいいじゃん!
って思われるかもしれません。
強固な関係性ができてない時に
厳しいことを伝えても、
相手は受け入れるどころか、
むしろ反発するだけ。
その人にとって
せっかくの学び、成長のチャンスを、
潰してしまうことになるんです。
何年も何年も、地道にコツコツ、
コミュニケーションを積み上げていくのは、
全ては
相手の御魂の成長のため。
自分を一切挟まない、
まさに人のために捧げる生き方って
こういうことなんだなって思いました。
相手の意識のフタが開く瞬間を見逃さないように
何年もかけてコツコツと
ご縁を太くしていきたいですね。
では今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!