見出し画像

【DAY 95】なぜ子どもたちは医学部を目指すのか?

こんばんは、あんです。

今日、
Youtubeチャンネル「むすび大学」の

令和の子供たちに迫る危機

をみました。

ちょっと衝撃的なタイトルですが
とても考えさせられる内容。
よかったらみてみてください。


今の子供たちを取り巻く環境は
いろんな課題が渦巻いていて、

”大人社会の縮図”
みたいになっているのかもしれないなあ
と感じます。


わたしが番組の中で特に
気になったのが、

医学部志望の子どもたちが
めちゃくちゃ増えている、ということ。

なんでも
半数近くの子たちが
医学部を志望するのだそうです。

”人々を病から救う医者になりたい!”

と熱い志あっての
医学部志望なら、

めっちゃいい!
日本の未来は明るい!!
と思うんですが

どうやら
そうではないようです。

彼らが医学部を目指す理由は

手に職をつけるため、とか
将来の安定のため、とか
親に言われたから、とか。

自分の想いからでは
ないんですね。


でも、どの理由も、
すごーくよくわかります。

わたしの場合、
医学部ではなく、
公務員志望だったんですが、

まったく同じ気持ちでした。

**

過去のわたしは、
なぜ公務員を目指したのか。


一生安泰、
社会的ステイタスがある、
女性も男性と平等に働ける、
自分は公務員に向いている、

と、

親に言われていたから。


自分の頭では
全く何も考えずに、

親の言葉に何の疑いもなく

これが正解なんだ、
と思ってました。


親に言われた通りの道を
進んでみた
(自分で決断することから逃げてました)
はいいけれど

なんか違う・・と感じて、
ずっと苦しかったです。


何がいいたいかというと

自分の本心からの願いじゃない、
”魂の声”に従ってない道を進むことは、

人は潜在的に、
「生きづらさ」や「違和感」を
感じるんじゃないかな、と思うんです。

そんな毎日って
心から笑えるのかな。

少なくともわたしは、
何をやっても
虚しさがセットでした。


話を戻しますと、

今、医学部を志望する子たちが
増えている

けど
それは本当に
魂から望んでいることなのか?
自分自身に問うてみてほしい。

その答えがNOだったら、
本当にそれでいいのかって
よく考えてみてほしいなあと

そして
なんか違うかも。。
と感じたら、

勇気を持って、
進む方向性を
変えてみてもいいのかなと思います。

いちばん大事なのは
社会的ステイタス
収入、
安定、
ではなくて

”Why?”

ライティングギャラクシーで
いつも言っていただいてることです。


なぜ?
なぜそうしたいのか?

自分自身の想いを
明確にできたら

きっと将来
迷いや、
不安は、
ぐっと減るはず。


そしてこのことは
子どもたちに限らず。

わたしたち大人も同じ。

なぜそうしたい?
何のために?

”Why?”
を常に問いかけることが
人生をより明るく幸せにする秘訣
なんじゃないかな
と思います。

改めて
自分自身に
why?を問うて

より濃い〜人生を、
目指したい!と思います。

では今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!