見出し画像

ニャンコ大先生のおすすめゲーム紹介🎮~スマホゲーム編~

通勤・通学などの空き時間を有意義にしたいと考える方は少なくないでしょう。

そんな時には、スマホで手軽に楽しめるゲームアプリがおすすめです!

最近ではさまざまなジャンルのアプリが提供されており、好みのゲームを選ぶこともできます。

また、無料で楽しめるゲームも多く配信されているため、より手軽に楽しむことが可能です。

そこで今回はおすすめのスマホゲームアプリを紹介します。

ぜひ参考にしてみてください!

ケモミミヤシロ

自由な配置によって無数の戦略を生み出す、放置系タクティクスRPG

山中にある神社の前に倒れていた、ひとりの陰陽師と小さなケモノ神との出会いからストーリーは始まり、神社再建の物語を紡いでゆく。

仲間を集めて育成、神社(神域)を自由にカスタマイズ、寂れてしまった神社の復興など、コンテンツ盛りだくさん

ゲームシステムはほぼ単純な操作のみと言ってもいいほどで、肝心なのは攻防が強化される仲間の配置や組み合わせ、各キャラごとに異なる行動内容や使用スキルなど、多彩な戦略を練っていくところにあります。

転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます マスターオブマジック

『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』を題材とした『ヴァンサバ』ライクなアクションゲーム

無数に迫り来る敵をかわしながら、倒しながら、スキルや攻撃を使って生き残るために駆けていく。

原作をベースとしつつ、本作オリジナルストーリーも用意されており、ファンにはタマラナイ

「推し」キャラがいるのなら、本作限定の衣装に着替えさせることも可能で、単純なアクションゲームとはひと味違った様子も楽しめます。

運任せの召喚士

NCJapanから配信の2人で協力プレイが楽しめる協力型カジュアルタワーディフェンスゲーム

プレイヤーは友人や他のプレイヤーと2人で協力し、WAVE80まで生き残ることを目指し、ゲームを進めていく。

敵を倒してくれる召喚獣たちは、ランダムで召喚。

強い召喚獣が出れば一発逆転も可能な、運や実力で勝負するゲームとなっています。

パズルスカイガレオン

カードを使用して戦略を練りながらパズルでバトルをするという、一風変わったパズルゲーム

パズル自体は同色を揃えるだけという、簡単且つ明確な内容だが、難易度ごとに用意されているステージを踏破するために、カードやカードデッキなどの要素が必要になってきます。

もちろんカードやデッキの強化は攻略する上で必須条件。

ほかにも、自分だけの島を作ったり、仲間と共に強敵に挑んだり、飽きさせないための工夫が多いです。

閃乱カグRUN

『シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK』『ドルフィンウェーブ』などで知られるHONEY PARADE GAMESが配信したランアクションゲーム

『閃乱カグラ』の主人公・飛鳥が走ったり潜ったり撮られたり?!と、様々な角度から飛鳥が楽しめます。

障害物を避けながらゴールを目指していくカジュアルゲームだが、ステージを駆けていく飛鳥が障害物にぶつからないよう画面をフリックしたり、スライディングで潜り抜けたりしながら、与えられた「忍務」をこなしていく。

ライズ・オブ・エロス:デザイア

The shadow studioが手掛けるコマンドバトルRPGです。

争いの絶えない古代世界が舞台で、3Dで再現された神話の中に入り込んでいくような感覚が特徴

プレイヤーは異種族に生まれ変わった女神たちと「禁忌の力」の謎に迫っていくことになります。

ステラートラベラー

「HD-2D風」のグラフィックで、手軽な操作と共に楽しめるRPG作品です。

プレイヤーはゲーム内で特別行動部隊の艦長として指揮を執り、巨大な機械改造モンスターの惑星を冒険するストーリーとなっています。

瞬発力を求められることの多いアクション要素は少なめで、空き時間にじっくりと進めていけるタイプのRPG

それでいて迫力のあるグラフィックや「HD-2D風」のデザインが魅力でもあり、プレイヤーを虜にするはず。

ドールズフロントライン2:エクシリウム

『ドールズフロントライン』の続編となる、人形と切り開くポストアポカリプス戦略RPG

美麗なグラ、魅力的なキャラ、戦略性のある奥深いバトル、更にはフルボイスと言う、前作を知らなくともゲーム初心者でものめり込んでしまうはず。

ドールと呼ばれるキャラと共に闘いつつか国な世界を生き残るストーリーも魅力のひとつ。

ここではもう紹介しきれないほどのポイントてんこ盛りなため、是非プレイもしてみてください。

メビウスフロントライン 〜時空を超える観測者〜

コンボを繋げて戦うローグライトとタワーディフェンスが融合したようなゲーム

プレイヤーは時空管理局の管理者として、多元宇宙における時空の歪みを修復する任務に挑んでいく。

いま流行りのローグライトをベースに、スキルのコンボがテンション爆上げさせるアクション要素、迫り来る敵をひたすら倒すタワーディフェンス要素、RPGではお馴染みのキャラや装備の育成要素などコンテンツ盛りだくさんです。

勇者の伝説

Android版が9月28日に先行リリースしており、12月12日にiOSもようやくリリースされた期待のタワーディフェンスRPGです。

片手で直感的な操作が可能、ドット絵でありながら美少女やイケメンが登場、タワーディフェンス特有の爽快感満載と、魅力たっぷりなタイトル

キャラクターも個性豊かで、最大5人のパーティーに誰を選ぶか、キャラの持つスキルの相性を考え上手く組み合わせた上で、更にどのスキルが強いなどの不平等さ(?)がないため、状況判断も必要となります。

これはどハマり確定です。

いいなと思ったら応援しよう!