見出し画像

X スペースより 299 「廃品ビジネス(前半)」

すごい面白いなと思う社長さんがいてね

今の太平洋セメントって元々旧日本セメントっていう会社があるんだけど
巨大な会社ですよ
ここの創業者の浅野総一郎っていう人がいるんだけどね
この人が一番最初に目つけたのがたけのこの皮なんですよ

ある意味ゴミ同然 廃気物みたいな感じだったんだけど
このゴミ同然の皮をバーって全部集めて竹皮屋っていうのを開業すんのよ
その和菓子とか寿司の包装紙として販売したわけ
んで需要を一気に作り出した

これで一気に財をなすんだけれども
この後この浅野さんっていう人はさらに驚くべきことに出るんですよ

それが今度は横浜の人なんだけど横浜市がインフラの設備をしたかったわけ近代化に合わせて
市に当時資金が足りなかったわけです
そこでその浅野さんは竹の皮で得たそのものを投資しますと
それで俺が公衆トイレの方の整備してやるよって逆に申し出たんよ
市としては渡りに船なわけ
だってわざわざ整備しなきゃいけないものを
民間の企業が駆り出してやってくれるって言うだから
しかも所有権はそのままでいいよって言ったわけ

もちろんこの浅野さんには狙いがあったんだけど
なんだと思う?

その当時彼が狙ったのはうんちだったんですよ
汲み取った排便を肥料として農家に販売したの

だから彼にとっては市の中心にあるこの公衆トイレは肥料の工場だった
その所有権を一気に独占できたわけ
それをしかも市からものすごい感謝されるわけよ
だからこの浅野さんっていうのはゴミを資産に変える天才だった

さらにもう1個すごいものをあの開発するんだけど
彼はついにコークスっていうものにも注目するんのよ
コークスっていうのは石炭を燃やした後にできる廃棄物のことなんだけど
これが燃料にも使えるんですよ
それを早くに知った浅野さんは
そのガス局が廃棄に困ってたコークスをただで買い取った
買い取るってかほぼもらいに回収していっただけなんだけど(続く)

https://twitter.com/oka_mikata

Xで毎週日曜日20時より社長達の「借金や経営トラブル」事例をスペースで配信中聞き逃した方も大丈夫、過去の録音もあります

ビジネス事件簿✍️
経営者さん・社長さんたちの表に出てこないトラブルをご紹介して 清濁併せ呑む【生々しい経営の実体】をお届けするチャンネル

聞き手【はにお】@SotenJunのスペースでは、放課後の雑談として
日曜日21時よりスペース配信中
月1で東京(稀に他の地域もあり)でオフ会開催中
何か相談がある人や、オフ会参加したい方は上記の「X」のスペースに
ぜひ遊びに来てください🙋‍♂️

いいなと思ったら応援しよう!