
X スペースより 135 「吹っ掛け系の弁護の話」
通知書に代理の弁護士の名前が入ってると、ものすごいやっぱり効果的なわけですよ
皆さん先生と言われてる人たちはものすごい怖がるから
署名の入った通知書を送るのって大体弁護士に紹介相談して
まず通知書出してもらうぐらいだから2・3万ぐらいで吹っかけができると思う
そんなこと別に弁護士なくても自分出せばみたいな
俺はほら相手の弁護士さんの大体所属調べていって ランキング見ていけば大体分かるから
ほら大体さ同じ世代とかで見てヒアリングしてるから3~4人を調べてけば大体分かる
「この人こうだよね」っていうの知ってる人がいるから必ず
狭い世界だよ、だからある程度その業界で有名な人とかも何人か介していけば
彼がどんな人かっていうのは何系だったのか
どこの先生のところに居候弁護士だったのかとか大体分かるから
それによってその人の流派とかも分かるんで
レストランとかと似てるかも
どこのシェフの元で研修してたのかとか
何系の料理が得意かみたいなのと同じで
大体そういうので基本の路線として見てみたいなところから判断
その辺のジャブを打ってくる中で本当に決定的に早く短期でクイックにおらしたい場合っていうのは
1発目から大手みたいな手紙を送ってくることが多いわけよ
自信満々な場合って
だって向こうも短期決戦で終わらしたいから
けれどそのある程度根拠がなかったり攻め手にかける場合っていうのは
こっちから引き出すためにジャブを打ってくるってい場合があるわけ
だから吹っかけ系ってのはこういうこと
https://twitter.com/oka_mikataで毎週日曜日20時より社長達の「借金トラブル」事例をスペースで配信中
聞き逃した方も大丈夫、過去の録音もありますよ
https://www.youtube.com/@user-xk9cb8hn3c/featured
兄弟@SotenJunスペースでは、放課後の雑談として日曜日21時よりスペース配信中
月1で東京(稀に他の地域もあり)でオフ会開催中
相談がある人や、オフ会参加したい方は上記の「X」へ気軽にDMください
是非来て下さい