![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128398101/rectangle_large_type_2_b5053f84c2da20bcf8f0c673e7e832a6.png?width=1200)
X スペースより 139 「ライドシェアとホスピタリティの議論の話」
ライドシェアの議論
ライドシェア80歳までタクシー運転手の引き上げはちょっとやばいですよね
だってさ免許の返納が65からで実質タクシーの運転手も75まで推奨するらしいのね
80までどうぞってめちゃくちゃ矛盾してないかって思うんだよ
THE既得権益って感じですね
もう協会は絶対反対っていうからね
タクシーの運転さんで外に出てきてドア開けてくれる人いない?
あれ毎回思うんだけど必要あるのって違和感覚えるんだよね
なんか俺の場合はさわかし結構上の人なんだけど
無駄に多いわけよそのサービスが
普通のやつよその辺で拾うようなやつ
そのこういう人ってね自分のホスピタリティに酔ってる状態の人多いのよ
なんかね「僕のホスピタリティってすごいでしょ」みたいな
至るところに気を配ってますよみたいな感じがある時もあんのよ
だから運転中もさこう必要に話しかけてくることが多いわけ
めどくさそうなんだけどその思うのはね
サービスって額の適量って存在するわけよ
こっちも求めてない
例えば1000円の商品だったら1500円ぐらいのホスピタリティがマックスでちょうどいいわけよ
だけどそれがまるでもう1万払った対応されるとちょっと過剰だなと思うことがあるわけ
まさにさっきのタクシーの出てきてお迎え上がるとかハイヤーじゃないんだからっていう
なんかその差に逆に違和感を覚えるわけ
その節度って結構大事でほどほど感っていうのかな
その価格にあった違和感ってのをなくすってことですよね
それっぽさみたいなぽさあるじゃん
ラーメン屋でめちゃくちゃ入り口からお出迎えされたら辛いじゃん
なんかそれらしさみたいなポサみたいのあるじゃん、その価格帯が持ってる
結構ここ履き違える人多くてそのホスピタリティここではらないみたいなのがあるんだよね
それがタクシーにはよくあるんだけど
チェーン店の居酒屋って安激安なのに結構接客丁寧なんです
あれのデフォルトのこのスタンダードを上げてもらうと困る部分もあるわけよ
高々1000円ごときの商品でさここまで徹底してされちゃうと
1万やってるこっちはどうなるんだみたいな
そういう部分もあんだよね業界的なポジションとしても
水滴が落ちてましたのでこれでお吹きくださいとか言われちゃうと
いやそっちじゃねえしっていう違和感ってあるよな
かならずしも丁寧に全て足していくホスピタリティがいいっていうわけじゃないんだよ
節度がすっごい大事だから、自分の置かれてる商品のその価格帯の部分のプラス10%分ぐらいまでのホスピタリティが違和感を感じないんだけど
50%増し100%増しで200%みたいなぐらいのホスピタリティに来られると
「うっ」てなるってこと
節度ってわりかしわきまえた方がいいなっていう話
https://twitter.com/oka_mikataで毎週日曜日20時より社長達の「借金トラブル」事例をスペースで配信中
聞き逃した方も大丈夫、過去の録音もありますよ
https://www.youtube.com/@user-xk9cb8hn3c/featured
兄弟@SotenJunスペースでは、放課後の雑談として日曜日21時よりスペース配信中
月1で東京(稀に他の地域もあり)でオフ会開催中
相談がある人や、オフ会参加したい方は上記の「X」へ気軽にDMください
是非来て下さい