![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172353760/rectangle_large_type_2_e161ad520afa734df99067cef5b0375a.jpeg?width=1200)
X スペースより 306 「お猿の大家(後編)」
そりゃそうだよね、そんな指示したら完全にアウトですよ
だって弁護士の倫理規定に違反するからね、そんなこと指示したら それで向こうの弁護士さんからは、その上で鍵の交換には緊急性があったんだていう風な詭弁をれてきたんです
![](https://assets.st-note.com/img/1738165640-gIzETFYctH4MorUbdw7QRfns.png)
あと1ヶ月も余裕あんのに緊急措置だったんだって
なんだろうな〜これは面白いと
じゃあね裁判所がもう認識するのか判断するのかやってみようと
ちょっとその辺の緊急性に関してはこちらも違う観点を持ってる
認識が違うのでお互いの認識をすり合わせるためには
裁判所の方々にご判断仰ぎましょうよと
でもねこちらからしたら結構無理筋な主張だと思うよ
緊急性というのを立証するのは
だから追い出しの裁判もついでにやってくれと こっちに対して
でも1年には おそらく半年から1年かかるから
その間の家賃も入らないし大変だろと
そしたら手紙も来たんですけど、後日電話も来まして
大家が全額負担すると連絡が入ったとですよね 当然でございます
残置も撤去も不要ですと
保証金も全額を戻します
だってこれ弁護士からしたら火傷したくないもん
めんどくせえじゃんこういうの
こいつらめんどくさいし、お互いに消耗戦になるだけだから
これ以上これ淡々と終わらせませんかっていう風に
おそらくだけれども説得してくれた可能性がある
![](https://assets.st-note.com/img/1738166185-MeGIPm6C7ojUgRyu1JnFflLZ.png)
相手の弁護さんナイスですよ
まさにこれが大家さん説得した事例なんですよ、相手の弁護士さんがね
だからやっぱ敵の弁護士とは実は味方ってことはよく起きるんだなと
逆にですねこれ見方を変えればこっちの顧問がいらんことをして
結果的に相手に塩を送るっていうか
ディスることも多々あるんです
だから弁護士を雇うっていうのはもちろんね
1番最初にみんなどんな優秀な人を弁護士につつけるかみたいなことを考えがちなんだけども
もっと大事なことって どのタイミングで弁護士さんを自分のところに介入させるのかっていうのもすごい大事
このタイミングで入れちゃうと却っていらんお仕事をしてしまうっていう可能性もあんのよ
弁護士さんとしてもこのタイミングで相談しないでくれっていう本音があったりするケースって多々あるわけ
あえて揉めて個人として原告として単純に揉めてくれるんだったら
楽な場合もあるわけ
素人同士だから仕方ないですよねって裁判所は
弁護士の先生常に偉大だと思ってますから いつも先生に相談しますけれども
毎回先生からは返事が来ないと
頼むから俺を絡めないでくれと
このタイミングでとよく言われるけど
そのぐらい弁護士さんというのはどのタイミングってのはすごい大事なんです
https://twitter.com/oka_mikata
Xで毎週日曜日20時より社長達の「借金や経営トラブル」事例をスペースで配信中聞き逃した方も大丈夫、過去の録音もあります
ビジネス事件簿
https://www.youtube.com/@user-xk9cb8hn3c/featured
聞き手【はにお】@SotenJunのスペースでは、放課後の雑談として
日曜日21時よりスペース配信中
月1で東京(稀に他の地域もあり)でオフ会開催中
何か相談がある人や、オフ会参加したい方は上記の「X」のスペースに
ぜひ遊びに来てください🙋♂️