見出し画像

軌跡を実体化 トレイルレイルを遊んでみた

はじめに

昔は起きている時間の大半をゲームに捧げていた自分でしたが、年齢を重ねるたびにゲームを受け付けない体になっていってしまいました。

そんな最近ゲームなんてほとんどしない私が、最近あるゲームをプレイしました。それはTwitterで見つけた「トレイルレイル」というゲームです。

正直、Twitterとかで流れてくるゲームには全く興味がなかったのですが、このゲームのスクリーンショットを見た瞬間に惹かれてしまいました。

トレイルレイルってどんなゲーム?

トレイルレイルは、自分が動いた軌跡が線となって現れ、それを利用してゴールを目指すという、ユニークなアクションパズルゲームです。

シンプルな操作性で矢印キーだけで操作できる手軽さが個人的にはよかったです。操作の単純明快さというものはとてもありがたいです。それでいて攻略方が無限にあることもおもしろいです。

ゲーム画面は全体的に黒がベースになっておりダークな雰囲気になっています。黒に対し軌跡が明るいエメラルドグリーンというのもきれいで引き込まれますね。

こちらが実際のプレイ画面ですが、壁を超えるために軌跡を描くステージになっています。華麗に壁を乗り越えてやろうと意気込んでいたのですが

このようにぐちゃっとした軌跡になってしまい、クリアできたのですが、嬉しいような悔しいような…

自由度の高さや意外なクリアをしたときは笑ってしまいましたね。
パワープレイでごり押しもできるので、何も思いつかなくても何とかなる印象がありました。

プレイしていてとてもおもしろく、ほかの人がこのステージをどのようにクリアしたかが気になったりします。


実際にプレイしてみて

最初は「こんな簡単なゲーム、すぐクリアできるだろう」と思っていましたが、ステージが進むにつれて難易度も上がり、頭を悩ませる場面も。しかし、だからこそクリアできた時の喜びは快感でした。

特に印象に残っているのは、この台座が丸を描くように回転していて、そこで軌跡を描き、描いた丸の軌跡を駆使して進むです。

出口ように若干丸が途切れてしまうのですが、この小さ途切れた部分が引っ掛かりミスしてしまうところが印象に残っています。

ゲームのシステムを最大限引き出したステージで感動しました。

まとめ

トレイルレイルは、シンプルな操作性の中に奥深いゲーム性があります。
このようなおもしろいインディーズ作品に触れることで、新たな視点や新鮮な体験ができて満足です。

30分ぐらいでエンディングまで行けるため、お手軽でサクッとプレイできて満足感があっておすすめです。インストールなどの必要がないのもいいですね。

みんなの評価を見てみると、とてつもなく高くてびっくりしました。
しかし、プレイした満足感から納得の評価だといえます。


ゲームにあまり詳しくない人でも気軽に楽しめるので、ぜひ一度プレイしてみてください。きっと、新しいゲームの魅力を発見できるはずです。


いいなと思ったら応援しよう!