![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155445411/rectangle_large_type_2_308563386c34bb04dedad68809a0707d.jpeg?width=1200)
湖沼のある風景(桧原湖)
桧原湖(ひばらこ)は、裏磐梯で一番大きな湖です。
大きな湖だから「最初はどこを撮ればいいのだろう?」と思ってしまいますが、そんなときは、特徴のある部分を選んで撮ることにしています。
この日は、霧が立ち込め幻想的な風景になってくれました。それでもモタモタしていると、霧はどんどん無くなっていきます。狙ったポイントを2~3箇所に絞り、そのポイントを手中にすることを念頭にしています。急ぎ過ぎて「あれもこれも…」となると、どれも絵にすることができません。「虻蜂(あぶはち)取らず」の例えのように、あれもこれもと、狙ってどれもだめになると同じです。あまり欲を深くして、かえって失敗することの例えですが、「虻も取らず蜂も取らず」をある時から肝に銘じることにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727136571-qj9JN5c4MptIg2Tv7QDafyhk.jpg?width=1200)
強い光には、暗い影ができる。その効果で、湖面の漣(さざなみ)がよく判ります。物事のたとえにも使われますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727136593-LyRUtmH7kQE1vXn5qPG8A6wM.jpg?width=1200)
岬の樹々は、紅葉していました。霧に包まれて。
![](https://assets.st-note.com/img/1727136605-c4JOK50AXe8qYfyPUdo7hgG6.jpg?width=1200)
湖に接しているこんもりとした丘、その後ろには小高い山、そしてさらに奥には高い山、写真を撮る際には、できるだけ遠近感が出せるところを狙ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727136615-IhzNcZti3G7kBgpV6qdeUFHn.jpg?width=1200)