![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159607744/rectangle_large_type_2_e59275259d3430ef19bdfc2ff703d679.jpeg?width=1200)
川のある風景(秋の阿賀川)
今年は夏が暑かったこと、寒くなったのは最近のことなどが影響してか、紅葉は枯れてしまっている状況です。
それでも、気になっているポイントに寄り、撮ってきました。
肉眼では枯れた葉っぱで、ガッカリしましたが、帰宅してレタッチしてみるとなんとか見られるような写真になってくれました。
下郷町の阿賀川(あががわ)は、「塔のへつり」の上流や下流など、絵になるところが点在しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730070954-TDAje2rBqkFl1y3WHXGRhQu6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730070985-kXJDRQl6bqt1EMAv8GimTOuh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730070999-HWJYaUwOE6BxQFLkGTgbqm0R.jpg?width=1200)
阿賀川(あががわ)は、福島県西部を流れる川で、栃木県との県境にある荒海山に源を発しています。
阿賀川は、新潟県に入ると阿賀野川となり、新潟平野を経て日本海に注ぎます。福島県と新潟県では川の呼称が異なり、福島では阿賀川、新潟では阿賀野川として知られています。
阿賀川の語源は、仏教用語で水を意味する「アカ」に由来すると言われています。
参考リンク: 会津のあががわ (国土交通省 阿賀川河川事務所)