![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165025703/rectangle_large_type_2_9cdca7ae40cd88f70030bce80385930d.jpeg?width=1200)
城のある風景(金沢城公園)
柴田勝家(しばたかついえ)が、それまであった金沢御堂(かなざわみどう)を攻略し、佐久間盛政(さくまもりまさ)が初めて金沢城主となり、城郭整備をしました。賤ヶ岳(しずがたけ)の戦い後、前田利家(まえだとしいえ)が金沢城主となり、3代藩主利常(としつね)と引き継がれ、約300年間に渡って百万石を超える前田家歴代の居城です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733702849-fTXJh9cYn2Gzeov1HI6lZ4FO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733702866-OXVKP9zCs3bwdaptNfghqvnk.jpg?width=1200)
河北門は、大手門から入り、金沢城の実質的な正門です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733704009-rO2jLJGiTwPug9eABIkCvU5s.jpg?width=1200)
三の丸広場から「橋爪橋」を渡り二ノ丸へ向かう人々を監視するための重要な櫓です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733702893-OSNIzglv61KdmEVWaXAB2ipr.jpg?width=1200)
橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)は、二ノ丸の正門です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733702905-yZAzQFexCq72XS9YtJGRksrm.jpg?width=1200)
鼠多門(ねずみたもん)は、西にある門です。
歴史や城マニアがゆっくり見学するのであれば、1日では足りないかもしれません。それほど規模の大きな城公園です。