インコを長生きさせるポイントとPBFDについて
こんにちは。インコは慣れてくると、飼い主さんの手に乗ってくれることもあるとても愛嬌があって可愛らしいですね。
いつまでも健康で長生きができように、長生きができる飼育のポイントを調べてみました。
インコの種類と寿命
インコは約330種類と数が多いため、実際に飼うとなるとどの種類を選ぶか悩みます。
また、種類によって寿命も大きく異なり、平均寿命が10年程度の種類もあれば、50年以上という種類もあります。
種類によって異なるインコの平均寿命や個性
インコの種類ごとの平均寿命を知ることで、どの種類を飼うか決める参考の一つになります。
「なるべく長生きしてくれるインコが欲しい」、「寿命が長すぎるインコはちょっと困る」など、飼い主さんの背景は様々です。
また、インコの年齢に相当する人間の年齢も気にするなりますね。
インコの種類と平均寿命
・セキセイインコ:7年~8年
・ボタンインコ:7~10年
・オカメインコ:15年~20年
・キボウシインコ:40~50年
セキセイインコやボタンインコはペットショップでよく見かけます。キボウシインコが40~50年生きることもあるのは驚きます。インコの種類によってはずっと世話ができるかをよく考える必要があります。
インコの人間換算年齢
・セキセイインコ誕生~2歳:人間の1歳~20歳
・2歳~5歳:人間の20歳~40歳
・5歳~8歳:人間の40歳~60歳
・8歳~11歳:人間の60歳~80歳
このようにセキセイインコの成長はとても早いため、一日一日を大切にしたいものです。
インコを長生きさせるポイントと注意点
1.体重とフンで体調を確認する
体重が急に増えたら腫瘍や腹水、急に減ったら感染症など病気の可能性があります。
また、メスの体重が急に増えた場合は、卵を抱えている可能性があります。
また、目に見えるサインとしては、フンがあります。
インコのフンは基本的には深い緑色で固形です。軟便や異なる色のフン、水っぽいフンが見られたら、なにか病気が潜んでいる可能性もあります。
フンに異常があるかどうかは判断をしやすいので、少しでも気になったら病院へ行きましょう。
2.睡眠時間を整える
インコの睡眠時間は夕方から朝にかけてで、人間よりも少し長めです。
19時から7時くらいまでは寝かせてあげられるように、ゲージに黒い布を被せるなどして調整してあげて下さい。
3.決まったサイクルで日光浴をさせる
インコには週に3〜4回、10分程度の日光浴をさせることが大切です。
日光浴をすることでビタミンDが生成され、カルシウムの吸収を効率よく行うことができるからです。
特にカルシウムは骨の形成に不可欠で、不足するとインコの成長が遅くなったり、骨が折れたりする原因になります。
日光浴のポイントは、日光が当たる場所と当たらない場所を作ることです。
夏は暑くなり過ぎないように、日よけなど用意するといいです。
また、ケージを外に出すときは、猫やカラスなどの外敵に注意してください。
4.姿勢に気をつける
尻尾が垂れ、身体が「くの字」に曲がっている場合は太り過ぎている可能性が高いです。
また、羽がいつもより垂れていたり、左右対称でなかったり、クチバシの色が変わったりしている場合は、病気の可能性もあります。
インコがかかりやすい病気と対処法
インコはきちんと手入れをしないと病気になってしまうことがあります。
なかでもメガバクテリア症は、鳥の胃の中に生息する細菌が原因で起こる病気で食欲不振や嘔吐を引き起こし、進行すると死に至ることもあります。
インコにストレスを与えないこと、栄養のバランスを保つことが大切です。
そしてビタミンDが不足していると、ビタミンD欠乏症になり、骨折や骨粗しょう症、骨軟化症などの原因にもなり得ます。
ビタミンDの生成には日光浴が重要ですので、きちんと日光浴をさせてあげましょう。
インコPBFDとは
インコのPBFD(Psittacine Beak and Feather Disease)は、インコ科の鳥類によく見られるウイルス性の病気です。PBFDは、PBFDウイルスによって引き起こされ、主に若い鳥に影響を与えますが、成鳥にも感染することがあります。
この病気の主な特徴は、くちばしや羽毛の異常です。感染した鳥はくちばしや爪が変形し、羽毛が抜け落ちることがあります。また、免疫系の弱体化により、他の感染症にもかかりやすくなります。
PBFDウイルスは、環境中で長期間生存し、接触や感染した鳥の排泄物を介して伝播します。したがって、感染拡大を防ぐためには、適切な衛生管理が非常に重要です。
インコPBFDの予防は重要です。以下は、予防方法をよりわかりやすく説明します。
1.定期的な獣医の診察: インコを定期的に獣医に連れて行くことが大切です。獣医はインコの健康をチェックし、PBFDの兆候を見逃さずに早めに対処します。
清潔な環境: インコの生活環境を清潔に保つことが必要です。毎日の掃除と消毒を行い、インコが清潔で健康的な環境で暮らせるようにします。
適切な食事: インコにはバランスの取れた食事が重要です。栄養価の高い餌や新鮮なフルーツと野菜を与えることで、インコの免疫力を高め、健康をサポートします。
他の鳥との接触を避ける: PBFDは他の鳥から感染する可能性があるため、他の鳥との接触を避けることが重要です。特に野外での野鳥との接触は控えましょう。
これらの予防策を実践することで、愛鳥の健康を守ることができます。
インコは非常に愛らしく、飼い主に深い愛情を示してくれるため、一緒にいるととても楽しいペットです。ペットとしての健康を考える際には、インコを含めたどの動物も同じですが、健康管理をしっかりと心がけることが長く一緒に過ごす秘訣です。日々の観察が重要であり、体調の変化には飼い主の目が最も鋭いです。少しでも長く、インコと幸せな時間を共有できるよう、常に気を配ることが大切です。
感染を防ぐための対策の1つとして、中性電解水(Meau)があります。除菌作用があり、バクテリアやウイルスを除菌することができるため、インコの環境やケージの清潔に役立ちます。
中性電解水(Meau)を使用するためには、以下の手順に従ってください。
適量の中性電解水(Meau)をスプレーボトルに入れます。
インコのケージや周囲の環境に均等に霧状にスプレーします。数分間放 置し、中性電解水(Meau)が菌やウイルスと反応する時間を与えます。
清潔な布でケージや周囲を拭き取ります。
これにより、中性電解水(Meau)の効果を最大限に発揮し、PBFD予防を実施することができます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?