
納豆問題のその後
昨日は、高齢者施設に入所します、母の面会に参りましたので今日はお休みです。昨日の面会の際のお話の続きです。
母と、施設を出発し、お散歩兼日光浴をしました。少し足を伸ばして、久し振りにしまむらに行きました。冬物は、バーゲンセールで安くなってたり、もう春物が出ていたりしました。母の車椅子を押しながら店内を見て回りましたが、母は特に欲しい物は無いと言うので、何も買わずにお店を出ました。
そして、歩きながら母の納豆問題について、母と話し合いをしました。
そもそもは、昨年9月に母から
母「納豆は、身体にええから食べたいねん。」と言い出して、それ以来面会に来る際に納豆を持参しておりましたが、母があまり食べない様で、賞味期限が近付いて結局持ち帰る、という事がこの所増えていました。
私「最近、納豆あんまり食べてへんみたいやねんけど、どないする?」
母「持って来てくれな、忘れんねん。」
納豆は、施設1階の食堂にある冷蔵庫で、保管をお願いしています。母から職員さんに「納豆をお願いします。」とお願いして、冷蔵庫から出して頂くのですが、母は納豆の存在を忘れてしまうのです。そこで職員さんから母へ、納豆を食べる様声掛けをして頂きたいです、とお願いをしておりました。しかし、職員さんもお忙しいので、その様な事をお願いするのも心苦しく思っていました。そもそもは、母が食べたいと言い出した事なのです。
私「せやけど、食べたいって言い出したんはお母さんやからなぁ。」と言いましたら
母「え?そやったっけ?」と、その経緯を完全に忘れている様です。
私「どうする?ちょっと飽きてきたんやったら、一旦お休みする?」
母「そうするわ。あんた、ある分皆持って帰ってくれるか。」
私「分かった。また、食べたなったら言うてな。」
母が、納豆を食べたいと言った事を忘れていたのには驚きましたが、当分は納豆を持って行かなくても良くなりました。
母は、今までに『トマトジュースが飲みたい』『ゼラチンで作ったゼリーが食べたい』『納豆が食べたい』と、度々リクエストがありました。そして、持って行きますと最初は食べたり、飲んだりするのですが、ある日突然ブームが去ってしまうのです。好奇心旺盛で、色々な物を試してみるのですが、継続する事は難しい様です。そして、大抵は、YouTubeで身体に良い、と聞いた物や、訪問マッサージの先生が食べていらっしゃると聞くと、自分も真似をしてみたくなる様です。ゼラチンで作ったゼリーは、私が作らないといけないし、納豆は賞味期限があるので、色々と気を使わないといけない差し入れでした。最近のブームのごぼう茶は、ペットボトル入りなので、一番気楽な差し入れ品で助かります(^ ^)
また、母のブームがいつ来るのか、それが常温保存出来て、日持ちのする物であって欲しいと思います。