![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165870143/rectangle_large_type_2_aa44f099fec0d4ebdf8fa333512c76d3.jpeg?width=1200)
母の鼻の不調
昨日は、高齢者施設に入所します、母の面会に参りましたので、今日はお休みです。
母が施設に入所した頃から、しきりと
母「よお、鼻が出んねん。」と言っていました。外出中も、しょっちゅうティッシュ頂戴、なので、母と行動する際はティッシュとゴミ袋が手放せません。
私自身が、子供の頃からアレルギー性鼻炎ですので、てっきり母もアレルギー性鼻炎を発症したのだと思っておりました。
しかし、今日ふと、『調べてみよう』という気持ちになり、『高齢者 鼻水が止まらない』と検索しました。そうしましたら『老人性鼻漏』という言葉が見つかりました。それによりますと
『加齢に伴い鼻の粘膜が萎縮してフィルター機能が低下すると、吐く息に含まれている水分が吸収できずに、粘膜に凝集し鼻汁となります。』
これが、老人性鼻漏だそうです。老人性鼻漏に効く薬は、特に無さそうですので、出て来たら鼻をかむしか方法は無いようです。
母が、
母「施設の他の人も、よお鼻かんでるねん。」って言っていたのですが、年齢を重ねると現れる症状の様です。
この『老人性鼻漏』ですが、他のページだと『加齢性鼻漏』と、書かれていました。老人性より、加齢性の方が、もっと普及して欲しいなぁと思ってしまいました。