見出し画像

母の面会へ141

昨日は、高齢者施設に入所します、母の面会に行って参りました。

施設の1階受付前に到着しますと、音楽が流れる音が聞こえて来ました。受付の方にお聞きしますと

受付の方「14時〜歌レクをやっていますよ。」母が参加したら良いのに、と思いながら母の居室へ。

私「お母さん、こんにちは。今、1階で歌レクやってて、皆さんで歌歌ってはるで。ちょっと歌を一緒に歌ってから、散歩へ行かへんか?」と聞きますが

母「外へは行くけど、歌はええわ。童謡は歌いたないねん。」

母が、行かないと言うので、仕方がありません。外へ行く準備をしました。靴下を履かせて、上着を着せ、外用の靴を持ち、車椅子に座らせました。

私「今日は、何か買わないとアカン物あるかな?」

母「豆(母は無塩ナッツの事を豆と言います)が、もうあらへんねん。」

無塩ナッツを買いに、遠い方のスーパーに行きました。スーパーに向かう道中、車椅子に座る母は、童謡の「ふるさと」を1人で歌い始めました。母が歌っている童謡を聞いて、私は心の中で「童謡、歌ってるやん!」と思いました。しかし、母はみんなで合唱するのが嫌なのだと常々言っています。カラオケみたいに、1人で歌いたいのです。私にとっては、1人で歌うのも、みんなで歌うのも一緒に思えますが、母のこだわりは良く分からない事が多いです。

せっかく施設で、レクリエーションとして様々な催しを行なって下さってるのに、母は殆ど参加しないので、勿体無いと思います。しかし、強制する事は出来ないので、悩みどころです。