見出し画像

私って見えてるほう? 障がい者≠ポジティブ 弱視/中学生

こんにちは 弱視の中学生、あもみょんです

少し書こうかは迷ったのですが、視覚障害の私が少し思ったことを書いてみようと思います。

私は、視覚障害があり、弱視や色覚異常があります。私の場合は遺伝の生まれつきで、進行する病気ではありません。そして、視力は両目0.1程度。パッと視界の中ではモノの輪郭は基本的にわかります。

道を歩く分にも基本1人でできます。なので白杖は使っていません。メガネをかけてるだけです。(メガネをかけてもほとんど視力は矯正されません

私は視覚障害がある人の中で見えてるほうなんでしょうか?

比べるものではないとわかってはいますが、まだ割り切れません。

普段は、普通にみんなと同じように学校生活を送っています。なのでずっと小さい頃から必然的に周りと比べてはしまいます。

街中を歩いたり、今後1人で行動しなきゃいけなくなることが増える中で、周りは私が視覚障害で、見えにくいなんて知らないですし、どう対処というか、対応していけば良いんだろうと不安になります。

私は基本の性格が気にしすぎな感じではあって、きっともっと楽になるんだろうな…と思います。

周りからも分かる手段として、「ヘルプマーク」がありますが、「ヤバいやつだと街中で囁かれた」みたいな記事を見て、怖くなって、「ヘルプマーク」をつけて外に出る勇気が出ません。

ぜひ多くの方に「ヘルプマーク」についても知ってほしいなと思います。

みなさんは街中でヘルプマークをつけてる人を見かけたら、どう感じますか?ぜひ教えてください

これからも不安は絶えないものです。

障害がある人の性格もそれぞれです。一概にみんなポジティブなんかではありません。

ぜひたくさんの人にいろんなことを知ってほしいです。

いいなと思ったら応援しよう!