![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160404943/rectangle_large_type_2_face6a2cb580b78607d14161b3746bab.jpeg?width=1200)
【ユニオンアリーナ】2エナ1ドロー、トリガー付きという超インフラカードの感想
![](https://assets.st-note.com/img/1730605913-7LuVyPelRbO2sM1SkGTBzI06.jpg?width=1200)
登場時1ドロー、すごくいいですよね。
なんといっても、序盤のエナジーを確保する時点でとりあえず置いた際に手札が減りません。
さらに特徴ALOの「キリト」を登場させると追加でさらに1ドロー。
ちょっとカードリストを見てみるとALOの「キリト」って既存カードはすべてトリガーなしなんですね・・・
無理に狙う必要はないのですが最速2ドローを狙えるのは後攻2ターン目なので、この辺りは先攻有利を打ち消す感じのデザインなのかな?と感じます。
コンセプトがタダ出しとバウンスと手札の枚数を参照にするのがALOのテーマっぽいのでかみ合いはいいものの、単純1ドローを考えると別に青いSAOデッキならとりあえず入れても良さそうな気もしますねー
![](https://assets.st-note.com/img/1730606233-UHQpeWuijvoXz8qY3wIxf6Lr.png)
既存カードで似たような査定のカードは紫の「CC」くらい?
こちらは青の「ユイ」と違って、紫であったり、レイド先もあったりで優遇度合いがさらに上ですが・・・
追加ドローがAP2要求で重めにしてあるからか、カードデザインの匙加減がわからなかったからか、こちらにはターン1制限がついてないですが・・・
「ユイ」の方には制限がついてるから1ターン中に複数枚出すと損ですね。これはALOがバウンステーマだからかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1730606270-hpoPfr0nJgLmyBa9EAZuWIMd.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1730606283-s3DIoMa6Cd9KTn4wZRHjeiXN.png)
互換枠の2エナ登場時ドローはトリガーなし。
トリガーが付くとパワーが上がる代わりに手札交換。
この辺りはちゃんと強いカードデザインなのでそれほど文句はないですが、やはり、登場時1ドローにトリガーがついているのは羨ましいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730606667-0yXA3Sx1ltGVuwNinDbTgpq7.png)
登場時に(枚数で見ると)1ドロー+トリガー付きは「ファイズ」がありますね。
互換系の2エナドロソがU枠なので、R枠ならキャラで1アド生物は一応作れる感じなのでしょうか。パワー査定は低めになりますが。
ちなみにですが、フィールドになるとU枠でもトリガー付きで1捨て2ドローとかも存在するので攻防に直接関われるキャラであることは割と重きを置いているんだなーという感想。
なににせよ、羨ましいスペックなのでいろんなところに欲しい系のカードですね!できればレイド元名称で。
序盤中盤のドローでファイナル引けるとホントにおいしいので!!
でも低パワーという弱点も一応あるので、多少の好みは分かれそう。
2エナってパワー3000あるカード多いから、+補正で4000ラインに到達しやすいわけですからね。