7/15 虹のかけら観劇、小池修一郎のこと
戸田恵子、三谷幸喜の「虹のかけら」を見た。戸田恵子のリサイタルでありながら、朗読劇、ジャージーボーイズやボヘミアンラプソディ的な伝記ミュージカルとして成立している。驚くべき作品だった。「ブギウギ」で見たような、劇場にスターに会いに行く興行のようでありながら、戸田恵子を初めて見た私でもすごく楽しめる、スターとファンだけの空間ではないような包容力。エンタメ性。すごいものをみた。そして、三谷幸喜にしてやられた。そもそも自分のアニバーサリーコンサートで持ち歌じゃなくて伝説のシンガーを演じる発想と覚悟がすごい。なんでこのチケットを取ったかというと、ウィキッドとアリアナグランデのおかげで「オズの魔法使」とジュディガーランドに興味があったから。ゲイアイコンで、アリアナに影響を与えたシンガー。どんな人なのか知りたかった。すごく悲劇的で、可哀想な人だった。ビジネスに潰された悲劇のヒロイン。日々推しの健康を想い、無茶なスケジュールで出演させられている推しがいたらキレ、性加害疑惑のある演出家の作品に推しが出ないよう祈っているオタクとしては、とてもいたたまれない話だった。それを三谷幸喜の仕掛けと戸田恵子のトークにかっさらわれて終わるすごいショーだった。すごく日本的なのにジュディガーランドの話。すごいよね、ジュディガーランドの話に瀬戸内寂聴とか日本ネタ出してくるの。今日見たものはなんていうジャンルのエンタメだったんだろうか。初めて見る、他にはないものを見た。フレディを演じたラミとも、フランキーを演じた中川晃教や花村想太とも違う、めっちゃ戸田恵子なんだけどそこにジュディがいた。なんだったんだろうあれ。ジュディガーランドにはさらに興味がわいた。映画ウィキッド楽しみ。ジュディ 虹のかなたにも見て見たい。
小池修一郎演出の1789が発表された。いい加減にしてほしい。性加害や脱税やパワハラの説明をしないままずるずる仕事を続けるのも、後進に譲らず海外ミュージカルを独占し続けるのも、宝塚OGばっかり同じ俳優ばっかり何回も使うのも、無神経な性加害シーンも、もういらない。ゃてほしい。組織的なボイコットが必要だと思う。人に強制できないとか推しが人質とか言ってる場合じゃ全然ないと思う。ボイコットって組織的にやるものだよそもそも。こんなに女性客に支えられた業界がなんで性加害疑惑にだらしないの?客を舐めすぎじゃない?だいたい小池修一郎である必要がどこにあるかわからないし分かりきったようなキャスティングも疑惑のまま使い続けるのも「どうせそれでも金払い続けるでしょ」感が見え透いててイライラする ロミジュリもM!も買わなかったしニュージーズも買うための努力を1ミリもしたいとも思わない。こんな商売いつまで許すわけ?許し続けるミュオタにも腹が立つわ。推しが人質ならなおさら加担しないようにすべき。