![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143426765/rectangle_large_type_2_176233c3583f9945585b6ec6840b43b4.jpg?width=1200)
甘酒・発酵生活を始めてからの身体の変化と砂糖断ち
前回の記事で2024年やることリストの中に
「砂糖断ち」を挙げていて、2月に発酵生活を始めてから6月には砂糖断ちが出来た。
甘酒を食べ始めてからの身体の変化を感じたので忘れないうちに記録する。
ヨーグルトメーカーを購入
2024年2月
まず、ヨーグルトを量産しようと思い色々レビューも読みヨーグルトメーカーを購入した。
私が購入したのは
「ビタントニオ ヨーグルトメーカー VYG-60」7260円
選んだ理由としては
○見た目がステンレスでスタイリッシュ
○付属容器以外にも収まれば他の容器でも作れる
○設定が簡単にできる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143427325/picture_pc_d5dad6ecc33e4c9af4d5f71115571c91.jpg?width=1200)
ヨーグルトメーカーが届いてからは、ヨーグルトをはじめ、甘酒、醤油麹、塩麹、鶏ハム、温泉卵、と付属のレシピ本を見ながらたくさん作った。
今現在食べ切ったら作っているのが、ヨーグルトと甘酒、醤油麹、塩麹。
寝る前に仕込んでスイッチ入れると朝には出来てる手軽さで続けられている。
麹の種類
麹には乾燥麹と生麹があり、乾燥は日持ちがきき、常温保存が可能。生麹よりは安価で販売していることが多い。
米麹も玄米麹も試してみたけど、私の好みは米麹。
お気に入りはAKOMEYAの甘酒麹
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143427528/picture_pc_4c40a61ddd3825a67e2674175a2f7c93.png?width=1200)
250g 422円
乾燥麹の中でも安価でありながら、甘さが美味しい。
AKOMEYA行くとストック買いしてるくらい。
甘酒のレシピ
ビタントニオの公式サイトでも甘酒のレシピ掲載あるが
準備するのは
ガラスの耐熱容器、麹100g、ご飯200g、水のみ
付属のプラスチックの容器でも良いけど、甘酒は60℃で作るためプラスチックよりはガラスの方が安心かなと。ビタントニオには無印良品のガラスピッチャーがちょうど収まる。
麹は乾燥でも生でもどちらでも。
ご飯は炊き立てあれば、なければ電子レンジで温め直したご飯でも。
①ガラス容器にご飯入れる
②水を入れて混ぜ、ご飯を解す(60℃に冷ますため麹より先に水を入れる)
③麹入れて混ぜる
④ヨーグルトメーカーに入れ、甘酒モード(60℃7時間)でスタートする
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143428303/picture_pc_9e193f37a4fd50ad613285f3d31031e6.jpg?width=1200)
甘酒の食べ方
ビタントニオで作ったヨーグルトに甘酒を乗せたものを毎朝食べるのが習慣になっている。
砂糖の代わりとして料理に使うことも。
食べ始めてからの身体の変化
朝起きて朝食前にお通じが出るようになる。
前は食後には甘いおやつ食べないと落ち着かなかった、食後眠くなっていた(高血糖)。
甘い物欲しくなくなり、おやつ断ちできる。
料理にも砂糖をほとんど使わなくなり、砂糖の消費激減。
体重が減る。
158cm 48kg→45kgへ
顔の浮腫もなくなった気がする。
肌トラブルが少なくなり、肌のキメが細かくなる。生理前後はニキビができるけど少ない印象。
悩んでいた背中ニキビも激減した。
体感してるだけでもすごい効果。。
なんとなく不調の身体から、甘酒・発酵生活を始め、砂糖断ちでき身体がすっきりと変わった。
前は砂糖に毒されてたんだなーと思う。
今は甘いお菓子やスイーツ見ても、ふーんとしか思えなくて食べてもあぁ、こんな味ね。ちょっと甘すぎって思えるようになった。
母も同時期に発酵生活を始めて、便秘から快便となり、シワが減り、白髪も減った、肌がツルツルになったと喜んでおります。
同じく砂糖断ちができました。
まだ始めて4ヶ月でこの効果、改めてすごい!
引き続き変化を楽しんでいきたいと思います。