2024.11.3晴れる屋コマンダーサミット 参加記録
はじめに
今回晴れる屋のコマンダーサミットに初めて参加してきました。試合の流れ等記憶にない部分も多々ありますが、記憶に残ってる分だけでもここに記録できたらと思います。今回は全てBattle帯(レベル5〜6)で対戦をしています。
使用ジェネラル
①マリーナ・ヴェンドレル
ファウンデーション発売直前ではありますが、最新セットダスクモーン戦慄の館のアイドル、マリーナちゃんです。
5cのエンチャントレスデッキで、全除去で盤面を整えながら部屋の特殊勝利を目指します。部屋が1枚で2枚分の働きをする点や、エンチャントレスが重なるとドローが増えていく点から見た目以上にアドアドしいジェネラルとなっています。出てくる生き物は弱いので集中的に攻撃を受けると簡単に死にます。
②早駆ける業火、カラミティ
サンダージャンクションにて登場した赤単の荒馬です。騎乗という機体の登場に似た能力を持ち、攻撃時に乗り手のコピーを2体出すことができます。ETBで珍宝を出せるクリーチャー等でマナ加速をして大型のフィニッシャーに繋げるビックマナ戦略を取っています。無限戦闘のコンボが入ってはいますが、基本的には戦闘ダメージやバーンダメージで〆る感じです。
対戦の記録
1戦目 マリーナvsアラベラvsエイドリアンvs何か(忘れちゃいましたすみません🙇)
初っ端ですが、試合内容もほぼ忘れました、アラベラのダメージを出す速度が異常に早かったことだけ覚えています。
2戦目 マリーナvsニコvsヴァルキー(ティボルト)vsエイスリオス
ニコが一足早く抜け出してダメージを稼ぎ出したと思ってたら、除去→ティボルトで誰も忠誠値を削れず奥義まで行かれ、オニキス教授のドレインでGG。
ジェネラル的にまったく殴りに行く気はありませんが、ならPWへの対抗策はあらかじめ用意しとくべきでした。一時期のモダンではこれが3マナの続唱から出てきてたと思うと…震えてきた…
ティボルトの方がジェネラルの写真を撮って記録をしてたので自分も真似して撮ってみました。
亡者の踊り手の3/1トークンをティボルトの方が描いてくださり、可愛かったので試合後もいただいて他の卓でも使わさせてもらいました。エイスリオスの硬貨カウンターをちゃんとしたコインでやってると思ってたらコインチョコでした、試合後にいただきましたありがとうございました!
3戦目 カラミティvsベインvsコジレックvsアラベラ
カラミティの初陣。早期に不和の暴君を出して盤面を荒らしたまでは良かったものの後続が続かず。使嗾でコジレックに両脇を倒してもらおうと画策するも、アラベラの打点が高くコジレックが脱落。ベインからチクチクダメージを飛ばされてカラミティも脱落し、なんやかんやで盤面を構築したアラベラがもぎ取った形。
ベインがなかなか好みな動きをしていたので感想戦の時にもう少し構築を教えてもらえば良かった。コミュニケーション大事。
4戦目 カラミティvsゼナゴスvs10代目ドクター&スーザンvsヤラス
自分以外緑が入ってる卓。みんなマナクリで加速してるところに激情&カラミティのコンボで盤面を制圧しながらライフを削る理想的な展開。だったものの、ドクターが発生の根本原理でトンデモ展開してきてそのままGG。
ほぼ妨害が無い卓だったので根本原理使えりゃそりゃ強い。
5戦目 カラミティvsゼナゴスvs残虐爪vsバーラン
平和に土地を並べあってたら3ターン目に残虐爪が速攻持って殴ってきて捲れたのが新ウラモグ。ゼナゴスのライブラリーからガルタが捲れてしまったので19/19滅殺12のバケモンが爆誕。
諦め半分でターンをもらったトップから背信のオーガが捲れ、突如12マナのバカ加速をいただく。残虐爪討伐のために顔壊しのプロとカラミティを投下し、追加戦闘フェイズを重ねて殴ってたら気づけばプロが7人に増殖。プロの衝動ドローから更なる追加戦闘フェイズとアングラスの匪賊、モーギスの狂信者を引き当てバーンダメージで3人まとめてKO成功。4ターンキルでした。
身内卓での試合も含めてカラミティの初勝利!喜んでたらジェネラルの写真を撮り忘れましたとさ、トホホ。
6戦目 マリーナvsギヨームvsアラーボvsラスリル
序盤からリス研を展開できるもギヨームとアラーボから反感を買ってしまい総攻撃を受けることに…なんやかんやでエンチャントレスは引けてたので莫大なリソースで対応するも、今度は陰に隠れてトークンを増やしてたラスリルが脅威に。アラーボの十手やこちらの除去でなんやかんやラスリルを睨んでる隙にギヨームが無限墓所這いキャストを決めてGG。
ヘイト管理の甘さが如実に出た試合、写真を見ればわかる通り1人だけダメージの受け方がすごかった笑笑。もう少しヘイトを低くしてアラーボあたりと協力してBGの2人を睨めれば理想だったのかな?
試合後にラスリルの方からチョコをいただきました。頭使った後は糖分が沁みます。ありがとうございます!
7戦目 マリーナvsレオナルド・ダ・ヴィンチvsナヒリvsウィロウダスク
順調に土地加速とリソース確保ができてたものの、ウィロウダスクのスカージが7/7でブンブン殴りまくってる序盤。たまにダ・ヴィンチの妨害に遭いながらウィロウダスクと睨み合いしてたら、ナヒリが色んな剣持って各方面に喧嘩を売りに行く展開に。DVには弱いマリーナちゃん、なんやかんやで抗うも結局ナヒリに一刀両断にされる始末。その後ウィロウダスクも真っ二つにされGGかと思いきや、ダ・ヴィンチがサイクロンの裂け目超過で盤面をひっくり返しタイマンの状況に。それでも装備品を展開しまくれるナヒリ側が殴りきってGG。
何度か部屋特殊勝利のオープンリーチまでいけてたので、ワンチャン勝てる試合だった。もう少しウィロウダスク側と共闘できればナヒリを抑えることもできてたのかな…?でも1度リソースを稼ぎ出すとみんな共闘してくれなくなるので難しいところ…
レオナルド・ダ・ヴィンチはファクトをぐるぐる回して結構好きそうな動きをしてた、ウルザである程度パーツはありそうなので気が向けば組んでみたい。
8戦目 マリーナvsモスマンvsボニーポールvsルムラ
全員2024年産の新し目ジェネラル対決。今回はキープが甘くなってしまい遅めのスタートとなったところにモスマンの切削が。俺のリス研!俺のホーントウッドの大主!俺の領界路への道!みーんな切削されてリソース確保できないまま中盤へ。ルムラ側がスケープシフトを絡めた爆裂コンボを決めてきてルムラが33/33+ならず者の道でのアンブロ+マリットレイジという大魔王に。まずモスマンがやられ、ボニーポール側が不許可でなんとかアンブロを阻止してくれてる間にエンチャントレスを展開しリソース確保ができる状況に。春の作曲家も含めてゴリゴリにデッキを回すも全除去を引けず(唯一サーチが効く全除去である専用執務室はモスマンの切削で落ちてしまってた…)、結果ルムラ側から爆裂にヘイトを買ったマリーナが沈められ、その間にランデスとトークン生成で盤面を作ったボニーポールが8000体くらいの昆虫トークンでぶん殴ってGG。
モスマン、いいデッキではあるけど有名すぎて状況に関わらずヘイトを買ってしまうのが動きにくそうと感じた、でもほっとくとすぐ殺してくるんだよな…
ルムラもめっちゃ好みの動きをしてたので、次のジェネラルとして組もうかと悩み中。
9戦目 マリーナvsアズラスクvsカメリアvsティアマト
5cジェネラルが3体集まったなかなかヘビーな試合。自分がイグラを組んでるのでカメリアのコンボ性能は把握済み、常にカメリア側の動きを警戒しながらの進行となりました。序盤にリス研を設置したこちらに対し、ティアマト側は行き詰まる徴税で応戦してくる形に。リス研のドローは調整してなんとかティアマトが出ないように努めたものの、アズラスク側がエルドラージの徴兵で強い盤面を作ってきたため全除去で流しまくって捲り合いの勝負に持ち込む形に。ジェネラルがリソース確保要因のマリーナとティアマトが頭一つ抜けはするものの決定的な盤面は構築できず、そんな中カメリア側が変幻の大男でオープンリーチをかけてきたのをバウンスで必死に止めるも、サクり台を引かれてしまい猫が場と墓地を反復横跳びしてGG。
2時間に及ぶ激闘、ティアマトの方とは良い協力関係が作れてはいたものの、カメリア側への対処は甘かった結果となってしまった。
ティアマトはパイオニア限定構築だったとのことで、構築の工夫が随所に見られた良デッキだったと思いました。パイオニア限定構築、1つくらい組んでみようかな?
最終成績
マリーナ 0-6
9月末に東京MTG主催で開催されたmagic meet upにもマリーナで参戦したものの0-4してるので、これで通算0-10…………。
全体呪禁や全体被覆が想定よりヘイトが高く(上のレベルの卓であればそんなん構ってないで殺しに行った方が早いんだろうが、5〜6帯だとそうもいかないので対処しようと奮闘されてしまうのかな…?)、置物だけでなくプレイヤーごと処される→全然試合に関与してこなかった人が漁夫の利winする、みたいなパターンが多いと感じている。
特殊勝利への妨害は激しいがステゴロプランは軽視されがちな印象なため、ステゴロプランを強化する方向で調整を進めていこうかと思っています。
カラミティ 1-2
身内卓でも1度持ち込んで1度も勝てなかったジェネラル、ようやく1勝もぎ取ったものの諸々反省点もあると感じた。
ジェネラルの強さとしては間違いなくレベル5〜6が適正なものの、頻度は少ないけど4ターンキルできるデッキはBattle帯にはふさわしくなさそうに思えました。でも、今回に関しては3ターン目ウラモグの返しに走っただけで、東京MTGの時もジャイルーダが暴れ回ってたりとなんやかんや5〜6帯も魔境なので、そういうもんだと思えば自分は気にせず遊べるかなと思ってます。
イベントについて
事前に予約をしていたので1500円の参加費でした。
参加賞のオリパはアノールの焔、買ったら800円くらいするカードが参加賞って晴れる屋さん太っ腹すぎますよ〜(ゴマスリゴマスリ)
卓が建つまでの待ち時間も最大で5分ちょいくらいと、待ち時間もほとんどなく快適にゲームに参加することができました。
当日参加枠は抽選になる程だったみたい……参加する際は事前予約は必須ですね……
めちゃんこ楽しかったので次回も参加したいです!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
次は何かのジェネラルの記事でも書きたいですね…