![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97306431/rectangle_large_type_2_03e2e1a64464a0233b090b1522a14235.png?width=1200)
体の話②
今日も寒いですね。
こんにちは。
日に日にしもやけ度合いが薄れてきています。
さて今日も体の話を。
自分はひどい肩こりと首の痛みに悩まされています。
眼精疲労もひどく、症状の行きつく先はいつも強烈な頭痛です。
肩と首は湿布、目は目薬にサプリ、頭は薬。
それぞれ効果は一次的。
だましだましやってきた感じです。
でも、そんな他力本願で解決するはずもなく。
自力で根本的な対策をしなければ一生これらと付き合うはめになりそう。
ということで、鍛え始めました。
以前からお医者さんに首の筋肉がなさすぎる、とか鍛えないと治らないよとか散々言われてきました。
その時は、時間がないからとか、続けられないからとか、自分に言い訳して逃げてきましたが、結局辛いのは自分でした。
ぐだぐだ考えて先延ばしにするより、良いと思うことはさっさとやった方が後が楽だと実感しました。
やってみて自分に合わないなら、軌道修正すればいいと考えれば、スタートのハードルが下がります。
睡眠時間の確保は最重要項目なので、それ以外の隙間時間を使ってやってみました。
どれも歩きながら、座りながらできる簡単なものばかり。
最初こそ筋肉痛っぽい症状が出たものの、慣れてくるとやらないと気持ち悪い心境に。
今のところ順調なので、このまま末長く続けられたらと思っています。
やってて思ったのは、自分はいつ、どの程度、どの時間を使えば一番続けられるか、嫌にならないか。
自分の傾向みたいなものを掴んでからやったことが続けられてる要因かも、ということです。
やるかやらないか。この2択ではなく、自分の性格に合わせてある程度柔軟に変化させていく。
そういうことが功を奏してる感じです。
これからも基本は押さえつつ、その時の自分に合わせて緩やかに変化しながら続けていければと思います。
そろそろ首が痛くなってきたので、今日はこの辺で。
今からストレッチしてきます。
お付き合い頂き、ありがとうございました。
皆さんも、お身体にお気をつけください。