
七段合格までの練習過程
はじめに
皆さんこんばんは!一般音ゲーマーのたすかーです。
今回は六段取得後に七段取得に向けて約1ヶ月の練習過程を
まとめたので記憶が新しいうちに熱く語っていきたいと思います。
※八段まで地力を上げない前提です
サファリどうする?
六段取得後にTwitchのコメント欄にて、
先人様へ教えを請うたところ以下の様な回答を得ました。
・ランダムを常備する
・正規を触らず初見で突破する
全部ランダムなの????
なんで初見なの?????
初めて聞いた時は正直、本当に意味不明でしたが、、
順を追って説明しましょう!
ランダムを常備する
心を鬼にして適正難易度の曲や初めて触る上位譜面も全て
ランダム常備することによって、まずはランダム配置慣れから始めました。
サファリという楽曲は配置が独特且つ難解で認識がバグりやすい
その為、様々な配置の押さえ方を習得する必要がありました。
ランダムオプションを使用すると、1楽曲あたり7!=5040通りの
配置が存在するため非常に効率が良いとのこと。
また、同時押し譜面のランダムを中心に練習すれば更に良いです。
実際に毎日触った楽曲を一部抜粋すると、、、
・COSMIC☆WONDER☆REVOLUTION 穴
・Sleepless days 穴
・純真可憐デザイア 穴
・お願いアインシュタイン 穴
などが挙げられます。実際効果はあったと思います。
※全てランダムオプションを使用します!
最初はとても苦しい、というか辛いですが…
集中して1ヶ月以上ランダム固定していればおのずと、
初見曲でもランダムへの抵抗感は薄れてますので是非お試しください。
もし☆9のランダムが難しいのであれば☆8から始めても大丈夫です!
正規を触らず初見で突破する
ランダム常備で培ってきた認識力があれば初見で行けるとのこと。
要するに地力を上げまくって一発で倒してねという事なのですが、
正直、筆者は不安しかありませんでした。次の課題曲が気になり、
Vやmosaicを正規譜面で数回トライしていたところ、
「サファリだけはランダムを付けても触るな」と、
とても多くの方々から注意喚起のコメントを頂きました。
※サファリ以外はランダム付けてたら良いとのこと
コメント欄の先人様を信じて、結局一度もサファリの正規を
触ること無く段位認定の当日を迎えました。
当日はAUTO ADJUSTをONにして、正確に打鍵せず
降ってきたノーツを何となく拾うぐらいの気概で良いと学び、
段位ゲージ残り6%のギリギリ合格を果たしました。
他の曲はどうするの?
・V
これだけはランダムではなくR-randomで練習する様に教えて頂きました。
BPM150の二重トリルが思ったより遅く苦労しました。
※焦りすぎてトリルが早すぎた
1曲目なので段位ゲージが残りやすい印象。
・mosaic
結構早めな同時押し祭りですが、ランダム常備を欠かさずに
同時押し曲を練習していれば自然と取れるようになっているはずです。
特に終盤の隣接地帯が難所で、そこまでに段位ゲージが回復出来ていればOK
各所に1軸が散りばめられているので、下限の月 穴などで軸練習しました。
・Anisakis -somatic mutation type"Forza"-
BPM185の高速階段譜面ですが、終盤の皿複合が難しい印象。
CROSSROAD~Left Story~穴、ΕΛΠΙΣ灰などをランダムで
倒していけば自然と出来るようになっているはずです。
サファリ手前で段位ゲージを回復したいので踏ん張りましょう。
失敗したこと
・10の未プレイ埋め
☆10ランダム付き特攻→撃沈を繰り返していた。
これは精神衛生上よろしくない為、オススメできません。
個人的には六段取得直後であれば、☆9未プレイ埋めをしていた方が
遥かに成長出来たと思います。
・11触るのが時期尚早すぎた
☆9ランダムが問題なくクリアでき☆10ランダム挑戦段階で
☆10ランダムもままならないのに☆11アシストを付けようとしていました。
七段受験直前にアシストやイージーが付いたのでかなり時期尚早でした。
Line 4 Ruin 穴、Rock Da House 穴が出来ればギリ合格ラインっぽいです。
・連皿曲の練習
近年稀に見る激ヤバ粘着をやってしまった…
七段が無理だった時の為に、八段の灼熱を見据えて練習していました。
全く無駄と言うわけでもありませんが、七段に上がってからが無難です。
連皿より皿複合を沢山やった方が良い気がします。
EPOLIS七段を受験する場合は、HEARTACHE 穴をランダムでやりましょう。
とにかく皿に慣れると良いです。たとえば、、
Digitank System 灰とか、Red. by Full Metal Jacket 灰とか。
師匠の課題
大変ありがたいことに六段取得後に師匠が出来ました。
ACのビンゴ機能を利用していくつか課題を頂きましたので共有します。
①ビンゴID:5882
②ビンゴID:5904
①は完全クリア、②を半分以上クリア出来ると七段見えてくるとのこと。
受験前の仕上げとして☆7のエクハ、☆8~9のハードを少しやりました。
師匠→https://twitter.com/Nascon
最後に
いかがだったでしょうか。
七段→八段は早いよと師匠やコメント欄でよく聞くのですが、
いずれ出来るだろう精神で頑張っていく所存です。
とりあえず灼熱の対策でお皿を研究中です。
宣伝ですが、Twitchで弐寺の配信をしているので
Note見たよ!と一言いただければ幸いです。
それでは良き打鍵ライフを。