発達障害の生きづらさを解決するなら「さいこう!」って言えばいいよ
発達障害のいきづらさを克服したい人はたくさんいます。発達界隈の中ではいつも悩みと向き合い、自分の身の回りのいきづらさとの付き合い方に頭を抱えている人もしばしば。
一瞬で解決できたらいいなぁと思いますが、なかなかうまくいかないですよね。ライフハックとか人それぞれ違うから効果があるかはいまいちわからないし。
多種多様ないきづらさがある中で、どうやったら少しでも楽になれるのでしょうか。いきづらさを解消する思考法について考えてみます。
このnoteでは、発達障害の自分がカフェでリアルに経験したこと、発達のお客さんやそうでないお客さんとの生のトーク、アスペの僕の仮説・検証など、Twitterには書けないことを積極的に書いていこうかなと思います。
✂︎✂︎広告✂︎✂︎
ぼくがイベンターとして働いている名古屋市の「デカフェ」では、通常営業やイベントを毎日19:00-24:00に行っています。一人ひとりと真剣に向き合って関わるのをモットーにしているので、ぜひ遊びに来てください🤣✨お店の様子についてはTwitterかLINEのオプチャをみると雰囲気が伝わりやすいです✨DCAFE(https://twitter.com/D__cafe)
✂︎✂︎広告おわり✂︎✂︎
いつも最高!って言ってる友人
サポートしていただけましたら、記事執筆のモチベーションがあがります✨