完璧主義は2つのタイプがあるので、自分がどっちのタイプか把握しましょ。
ども、あすてんです。本日はデカフェでの夜の通常営業最終日でした〜!いつもは19時からお店を開けていましたが、これからはモーニング&ランチの通常営業を毎日やっていこうという感じです。
夜の営業は無くなりましたが、不定期でイベント開催なども行うので、ガッツリ喋りたい人は夜のイベントに参加してくれるとよきかもです!
さて、本日は「完璧主義には2つの種類があるんじゃないか」という話です。
本当は、記事内に音声データを載せて補足説明しようと思ったのですが、記事と音声は別みたいですね。なので、改めて記事でも書いていこうかと思います。
本題に戻りますが、完璧主義で苦しむ人ってたくさんいると思うんですよ。
自分の中で満足いかなくて自己否定をしてしまったり、細かい部分にどうしても囚われて前に進めなかったり。
その間は、動きたくても動けない状態で、不安で不安でたまらなくなったりするんですよね。あれ、ホントに辛いですよね。
ただ、完璧主義といっても、プラスになるパターンとマイナスになるパターンの二つがあるんじゃないかなと気づきました。
パターンによっては長所になるし、短所になる。正しく完璧主義と向き合うためにも一度自分がどちらのパターンに属しているか考えるべきだと思います。
✂︎✂︎広告✂︎✂︎
ぼくがイベンターとして働いている名古屋市の「デカフェ」では、通常営業やイベントを毎日19:00-24:00に行っています。一人ひとりと真剣に向き合って関わるのをモットーにしているので、ぜひ遊びに来てください🤣✨お店の様子についてはTwitterかLINEのオプチャをみると雰囲気が伝わりやすいです✨DCAFE(https://twitter.com/D__cafe)
✂︎✂︎広告おわり✂︎✂︎
初志貫徹型完璧主義
サポートしていただけましたら、記事執筆のモチベーションがあがります✨