![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81676114/rectangle_large_type_2_e88da4714ae0b3b117ab15386849a654.png?width=1200)
生真面目な人ほど人生ハードゲームにしちゃうカラクリを探ってみたら論理的になった。
人は何で不安を感じるのだろう???
嫌な思い出がこびりついているから??
自分に自信がないから???
今の自分のまま半永久的に変わらないと思っているから???
数々の不安に押しつぶされそうになってきた自分の目線から思うに、不安は漠然としているから不安なのだと思う。
まぁ、そりゃ不安の正体を明確にできたら対処できるやろ。
漠然としてるからこそ不安なんやろと思う人もいるだろう。
でも、そんな不安もどうにかして乗り越えられる方法を考えたいと思ってしまった。だって、漠然とした不安なんて言い出したら、今の世の中キリがないから。いや、果てしなくない?不安なんて言ったら。
給料が上がるか
結婚できるか
人間関係がうまくいくか
家族とうまくやれるか
貯金はできるか
老後はどうなのか
今後5年後10年後はどうなっているのか
そんなこと考えても何か浮かぶわけでもなく、自分も相手も「わからん」ってなる。だから、想像すればするほど漠然とした不安に押しつぶされて立てなくなってしまう。
だから自分なりに考えてみた。
漠然な不安感をなくす方法。
それは、数値化してみるということ。
おいおい、どうやって不安を数字にするんだよ
そんなの自分の主観で決められるじゃないか。
まぁそれはそうなんだけど。
それでも漠然とした不安を抱えるよりはだいぶマシになる(と思う)
たとえば、自分は職業柄お店の営業で人を楽しませたり、喜ばせたり、解決させるといった価値提供している。それによってお金という価値をもらっている。
通常営業だったらすごくわかりやすくて、おいしいカレーをお客さんに出して喜んでもらうとか、ランチタイムで急いでる人に早めの提供をするとか。
相手が欲しい価値を当たり前に提供してあげることや、相手が想像していなかった価値を提供する(難しいけど…)と喜んでもらってお金になる。
ただ、イベントとなるとこれがまた難しくなる。
ここから先は
¥ 300
サポートしていただけましたら、記事執筆のモチベーションがあがります✨