![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127845254/rectangle_large_type_2_ed3e86193a9d4ae987634b13b5bc2be7.png?width=1200)
ルーティンワークを再開する
よかったことリストの再開
従来、寝る直前にツイートしていた「よかったことリスト」を再開することにしました。
よかったことリストはうつ病にて休職中の頃、なんとなく思いついてから始めました。
1日生きてきて、寝る前に色々あったことの中からよかったことのみを抽出して書き留めることで、例え冴えない日でも、むしろ悪かったことがあった日でも、無理やりよかったことにして寝逃げしてしまうという独自開発のソリューションです。
多分、似たようなことやっている人はごまんといると思いますし、それについて書かれた書籍なんかもあったりするかもしれません。
一時期はこの発想が発展的になって、「紙に書いて毎日アップする」という構想もあったのですが、我が家は寝る前って息子の寝かしつけにかなり苦労するお家でして…
お父さんをやらなきゃいけない中で机に向かって筆を執るというのは全く現実的ではないよねっていうことで、断念。
これにこだわりすぎて一時期は習慣がなくなっていました。
そういう経緯もあって、継続できていた頃のように、Twitterに箇条書きにしています。
時々忘れますが、まぁ誰も困りませんしね。
タグは自分で勝手につけて継続してもいいかもしれないです。
「#今日よかったこと」みたいな。
こういうのはそういうスタイルがいいのかは人によりますが、私の場合は、よかったことリストはSNS投稿が向いているようです。
手書き界隈のように、きれいにかわいく手帳に書いてアップ出来たらそれに越したことはないですけどね~羨ましい。
毎日「目標を10個書く」の再開
実績のあるやり方なのに、なんで毎日やれないかな。
というわけでこちらも再開です。
何度かご紹介しましたが、手帳はコレ専用!!というわけで、ニーモシネ(N184A)にしています。
A7変形サイズで、70枚。仮に毎日欠かさず目標を10個書き続けていれば、2ヶ月分になりますね。
サイズが非常に小さい反面、方眼サイズは一般的なノートと同様にしっかり5㎜なので見た目よりも書きやすいです。
極上の紙質はペンを選ばず、どんなタイプでもさらさらとした上質な滑りを味わえます。0.25㎜などの極細ペン軸のものでもカリカリとした書き味もしっかりと受け止めてくれます。
意外にもいいのが、リングや表紙・背表紙がめちゃくちゃタフなこと。
1年近く持ち歩いても端っこが全然折れません。
これはこのタイプのメモ帳にしては驚きのタフネスだと思います。
文房具も地味に進化しているんですね~
本当にいいアイテムなので、目標を書き出す用に留まらず、資格試験対策用等にもお勧めしたいですね。
ただ、紙質が極上な分、お値段も高めなので、単なるメモ帳にはちょっとお勧めしにくいですかね…
(単なるメモ帳用には無印良品のミニノートがおすすめです!!安いし。)
いずれもルーティン化して、それをコンテンツとして提供することで好循環を狙います。