玄武

タスク管理好きの人。自由で楽しくあり続けるためにタスク管理をします。タスク管理をワークライフにすべく、共にタスク管理に取り組む方達と交流できる関係を築きたいです。https://scrapbox.io/taskmanagement/

玄武

タスク管理好きの人。自由で楽しくあり続けるためにタスク管理をします。タスク管理をワークライフにすべく、共にタスク管理に取り組む方達と交流できる関係を築きたいです。https://scrapbox.io/taskmanagement/

メンバーシップに加入する

その悩みや問題はタスク管理で解決できるかもしれません ・タスク管理サークルは、悩みや問題にタスク管理を活用したい人のためのサークルです。 ・タスク管理といっても幅が広いのでジャンルに設定したライフスタイルとして個人の生活・思考・行動を中心に扱いたいと思います。 ・そのなかで困っているタスクなどがある方にメンバーになってもらいSlack(メンバー限定)でテーマ別でスレッドを立てて情報のやり取りができることをイメージしてします。 ・まずは月額200円のプランからとして、集まったお金の何割かはサークル運営費としていただきますが、のこりをサークル共通費としてメンバーに還元できないかと考えます。 たとえばタスク管理に関する試してみたい有料サービスがあるとか、気になる文房具がある方にAmazonギフト券をネットで送るなどです。 ・タスク管理にまつわる情報のやり取りで解決できる部分と、お金をかけて解決できる部分の両軸を考えています。 ・おそらくは予算に限りはあるでしょうし、不公平感も出るかもしれません。 ・もしそのような企画倒れになった場合でも返金はできませんので、その点はご了承ください。

  • マスタープラン

    ¥200 / 月

マガジン

  • タスク管理Magazine

    • 103本

    タスク管理系、GTDの記事をまとめていきます。

  • ポモドーロの日々

    ポモドーロテクニックをする日々を綴ります。

  • 総和としてのタスク管理

    タスク管理とは何かを考えます。

  • GTD読本(タスク管理Magazine特別号)

    GTDをこれから学ぶ人、GTDに挫折した人に向けた読み物。 GTDなんて一部の人のためのものだと思う人にも、GTDを手に取り、少しでも役立ててもらえれば幸いです。

  • タスク管理のnote

最近の記事

  • 固定された記事

その悩みや問題はタスク管理で解決できるかもしれません(タスク管理サークルについて)

こんにちは、ゲンブ(玄武)です。 タスク管理が好きです。 タスク管理に取り組む人がもっと好きです。 そんなわけでタスク管理を活用したい人のためのサークルを作ってみました。 タスク管理サークルジャンルはライフスタイルタスク管理といっても幅が広いのでジャンルに設定したライフスタイルとして個人の生活・思考・行動を中心に扱いたいと思います。 メインはSlackそのなかで困っているタスクなどがある方にメンバーになってもらいSlack(メンバー限定)でテーマ別でスレッドを立てて情

    • 2023/10/09のポモドーロ

      おはようございます☔️ とりま深呼吸。

      • 稲刈りが終わった

        足腰が痛い。歩数が19,139を示している。身体の節々が痛い😓 眠い 。 そして、目の周りがかゆい。ほこりや汗を拭うのに頻繁にタオルで拭いたので、皮膚が薄くなって赤い。アイスノンで冷やす。 Apple WatchでポモドーロアプリのFlat Tomatoを自動で起動させて稲刈りしてみた。今まで農作業の時はApple Watchを外していたが、今回から着けてみた。いいお供になってくれた。 今日は稲刈り。明日は籾摺り。明後日は出勤。気が遠くなる🙃 コープで買った「国産生姜の

        • タスク管理の「管理する」とは

          前回の記事で、タスク管理にとって生産性は付加価値でしかなく、文字どおり「タスクを管理する」こと本来の価値、総和としてのタスク管理を考えていきたいことで締めくくった。 今回は「タスクを管理する」に残る「管理する」部分に焦点を当てて考える。「管理する」とはなんだろうか。ここで「管理する」は「ある任意の定めに沿うようにする」ことだと措定する。 「任意」というのがポイントだ。「管理」と聞くとどうしても「管理される」という使役的な意味に捉えてしまう。おそらく人として生きている間、管

        • 固定された記事

        その悩みや問題はタスク管理で解決できるかもしれません(タスク管理サークルについて)

        マガジン

        • タスク管理Magazine
          103本
        • ポモドーロの日々
          1本
        • 総和としてのタスク管理
          2本
        • GTD読本(タスク管理Magazine特別号)
          3本
        • タスク管理のnote
          3本

        メンバーシップ

        • タスク管理サークル知恵袋(想定問答集)

        • タスク管理日記2021年1月2日

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • サークルメンバー用投稿

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • タスク管理日記2020年12月26日

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • タスク管理サークル知恵袋(想定問答集)

        • タスク管理日記2021年1月2日

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • サークルメンバー用投稿

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • タスク管理日記2020年12月26日

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          タスク管理と生産性

          生産性の定義は難しい。難しいので、簡単なものに飛びつきやすい。わかりやすいのは「早さ」という生産性であろう。例えば1日で10個しかできなかったことが20個できたとする。そのときに生産性は2倍であるといえよう。 さて、その2倍の生産性を得たときに次の日に体調を崩して1日休んだとしよう。さて生産性はどうだろうか。元の1日で10個できた生産性に戻ったか、むしろ体調を崩したことによる見えない部分での悪影響が残って蓄積してマイナスにカウントされるかもしれない。 どこに着目するか、ど

          タスク管理と生産性

          ボトムアップでインプットする

          本の内容をインプットするのに目次からアウトラインを作っていくと、すぐに飽きてしまいます。そこで、目次からのブレークダウンではなく、本文から目次へとボトムアップする形でアウトラインを作ってみるのを試したいと思います。 資格試験の勉強などでテキストから入るの過去問(問題集)から入るのか、というのがあります。テキストか問題かどちらかというよりは、テキストを読んで問題を解くというのが王道ですが、興味を引き続けるには、問題を解くことからスタートして、それをまとめる形で自分のテキストを

          ボトムアップでインプットする

          やることリストの作り方 〜GTDで条件分岐を意識しないで済むようにする〜

          タスク管理でGTDを実践している、ゲンブです。 こんなツイートを見ました。 やることリストも同じです。if文をあまり書かない設計がGTDにはあります。 実は、if文にはGTDの5つのステップのうちステップ2「見極める」とステップ5「選択する」が混在しています。if文の前半(もしも〜ならば)が「見極める」、後半(〜する)が「選択する」部分です。 後半部分は厳密には、GTDのワークフローでのネクストアクションに該当します。これを混ぜて一つのタスクとして書き上げてしまうと二

          ¥100

          やることリストの作り方 〜GTDで条件分岐を意識しないで済むようにする〜

          タスクに書き足す

          (この記事は全文無料で読むことができる投げ銭制です) タスクを分解するのはタスクの構造を知っているから書き出せるところがあります。ですが、実際にはやってみないとわからないことの方が多いです。そうした時は「タスクに書き足す」ことです(大きくみるとタスクを分解するのも書き足すの一種ですが)。 タスクを書き出す→タスクに書き足す→タスクを(書き)終える タスクを書き出したその後は、チェックボックスに印をしたりして完了すること(もしくはタスクを取りやめ)することばかりではありま

          ¥100

          タスクに書き足す

          おいしいタスク管理

          それぞれが適量を愉しめば良い。 タスク管理はもっと自由で良い。 私はタスク管理が好きだ タスク管理のために地球にいると言っても過言ではない だが、そんなことを決して周りには知られてならない ただ、心の奥底でタスク管理を愛するだけ。 (ドラマ「おいしい給食」が面白いです) (タスク管理のコンテンツ作りのために投げ銭制をとっておりますで、よろしければお願いいたします)

          ¥100

          おいしいタスク管理

          タスク管理ツールによくある繰り返し(ルーチン)機能を使わなくしたらルーチンタスクが少し楽しくなった

          (ちょっと何言ってるか分からない) 日常の細々したルーチンがどうにも面白くありません。どうせやらないといけないことなら少しでも楽しくやりたいのがタスク管理をやっている者としての人情(?)です。 OmniFocusで苦手と言われる日常の細々したルーチンの試行錯誤しています。でも、ルーチンタスクを素直に1日での繰り返しアクションを登録してもすぐに無視するようになります。 これはもうやっぱりタスクシュートかな、せっかく「たすくま」があるんだからと(貧乏性なのもあって)使ってみ

          ¥100

          タスク管理ツールによくある繰り返し(ルーチン)機能を使わなくしたらルーチンタスクが少し楽しくなった

          GTDで夢を叶える方法

          (この記事は全文無料で読むことができる投げ銭制です) バレットジャーナルを使っていた時には、明確に「これができた」というものがありましたが、GTDをOmniFocusと共に使うようになって果たして、何ができたのかと言われると答えに窮します。"現状の雑事消化と物事の取捨選択"はできるようなったとしても、"夢に向かって進む"そういったことはできていないのではないかという疑問が頭をもたげます。 最初、頭の外に追いやることによりストレスフリーを目指すGTDでは頭の中に留めておきた

          ¥100

          GTDで夢を叶える方法

          タスク管理はタスク管理を支える

          (この記事は全文無料で読むことができる投げ銭制です) タスク管理で問題解決に取り組む際の方向性として二つあります。問題を直接扱う方法と、問題を間接的に扱う方法。 言い換えますと前者が、問題そのものを解法に導く方法で、後者が問題を問題視する自己を問題として解法に導く方法です。いわゆる過去から行なわれている科学が担ってきた方法と宗教的な方法です。何を問題として捉えるかの違いです。 メンタルハック・マインドハックというのは、後者に効果的に働きかけるための手法です。タスク管理に

          ¥100

          タスク管理はタスク管理を支える

          自分観察日記としてのタスク管理

          (この記事は全文無料で読むことができる投げ銭制です) 子供が幼稚園だった頃に、ことあるごとに幼稚園で花を植えた植木鉢をもらってきていました。それをみて、そういえば小さい頃に観察日記なるものをつけていたことを思い出しました。タネをまいてから何日後に芽が出たとか、水をどれだけあげたとか、その日の天気がどうだったのか、などなど。  長じてタスク管理をするようになり、はて、これは自分観察日記の様相だなと思ったしだいです。例えば、昨日、しっかり睡眠を取っていないから今日はあまりタス

          ¥100

          自分観察日記としてのタスク管理

          大切なことはタスク管理が教えてくれた

          (この記事は全文無料で読むことができる投げ銭制です) タスク管理をOmniFocusでやるようになって6ヶ月程度経ちました。タスク管理にバレットジャーナル、TaskChute Cloud、たすくま等のいろんなツールを使ってきました。これまでと比較すると結構長く使っているツールの一つになりました。 大抵のタスク管理ツールが忙しい時には手放していたものですが、よく使い続けてこれたものだと思います。その間、苦楽を共にしたOmniFocusであり、GTDに本格的に取り組み、高度モ

          ¥100

          大切なことはタスク管理が教えてくれた

          GTD読本 まえがき(案)

          (この記事は全文無料で読むことができる投げ銭制です) 頭の中が気になることでいっぱい いつまでたってもやることが終わらない やりたいことはどこへいった 何かいい方法はないものか そんな方のためにデビッド・アレン氏が提唱するGTD(Getting Things Done)という方法があります。 GTDは知っている、でもよくわからない・できてない GTD本がいつまでも積ん読状態 GTD本を読んでみたが途中で挫折した この読み物は、その固有名詞としてのGTDから一人一人の個

          ¥100

          GTD読本 まえがき(案)

          主体性の針を振り切るSiri

          (この記事は全文無料で読むことができる投げ銭制です) のきばトークに主体性の針を振り切る話がありましたが、身近に感じられるものがありました。それは、Siriでした。 OmniFocusに登録するために標準アプリのリマインダーに追加しようとするとSiriが主体性の針を振り切ります。 ・NGワード「人名」  ・◯◯さんの住所がわかりませんとSiriに言われます。 ・NGワード「リスト」  ・リストがないと言われます。 他にも扱いの難しいワードとして「日付」があります。タス

          ¥100

          主体性の針を振り切るSiri