![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145325185/rectangle_large_type_2_adc0e693b934ed0a98d8345543d70ec2.png?width=1200)
プロミュージシャンだったオジさんのアーティスト活動復活日記|2024年6月27日
どうも、プロミュージシャンからサラリーマンに〜そしてうつ病でニートになり、
うつ病から復活後は、バイト生活をしながら「海外で独立系音楽家として活動」を目指す還暦目前のオジさんです。
noteではバイトをしながら一人で独立系アーティストとして活動している
自称ミニマリストのオジさんの日常を日記形式でお送りしております。
今日は6月27日(木)
町田は朝から曇り空
雨は・・・降りそうにないので、洗濯物を先ほど干しときました。
僕は今年で還暦を迎えるんですが、身体はやはり衰えてきているのを実感。
肩がゴリゴリと音を立てるしw
ストレッチとか整体とかをネットの動画を見てやってみている今日この頃でございます。
あと持病のレックリングハウゼン病の病状が進んできているようで、喉が腫れてきていて常に違和感がある。別段命に関わる病気ではないんで放置しているんですが、喉の腫れが大きくなったらやだなーと不安もあります。
健康にそれほど気を遣っている方ではないけど、粗食と歩く事を心がけてはいます。
音楽制作の目標
今、アンビエント音楽を中心に制作しているんだけれども、YouTubeチャンネルでリスナーが増えてくると色々と考えてしまう。
リスナーに寄り添った制作をしていくべきか、自分の思うようにやっていくべきか。
基本、自分の思うようにやってきているんだけど、リスナーを全く無視するというのもどうかと思うので、その折衷案を模索しつつ制作をしています。
僕は音楽を作る上で、まず念頭に置いているのが「自己の成長」。
人として成長しつつ、新しい音楽を作り続けていく事が最大の目標。
若い頃からずーっと考えてきた事で、それが自分の使命のようにも感じています。
その人としての成長と新しい音楽というのがどう結びついて、今の自分を形成しているのかは、ちょっと説明が難しい。
ただ闇雲に売れることとか、有名になることを目指してきた訳ではなく、もっと自分の根源的な欲求に従って行動してきたように思います。
そういう行動原理に基づいて、今は「瞑想」というものに注目しています。
瞑想というと、普通はお寺で座禅を組んで修行するみたいなイメージだけど、本当はそれだけではなくて、瞑想は自分を観察し、自分を知る事により、人として覚醒する為の作業と僕は理解しています。
その瞑想と音楽を結びつけたものを「Ambient Buddhismシリーズ」としてリリースしています。
そのおかげか、YouTubeチャンネルでは瞑想が好きな人がアクセスしてきてくれている状況。
一番視聴数がある動画は29万回近くの視聴数になってます。
この動画のおかげでYouTubeでの収益化にも成功したんですが、僕としてはその成功体験に執着はしたくない。リスナーへの感謝の気持ちは持ちつつ、自分の感じたやるべき事を遂行していきたいと思ってるんです。
それが正しいかどうかは関係なく、ただ自分が感じたことを素直に行動に移していこうと、最近考えております。
YouTubeチャンネルの状況
![](https://assets.st-note.com/img/1719442534837-vEcoNcNMzs.png?width=1200)
現在のチャンネル登録者数は6769人!
今月中に6800人いくか!?
いってほしいなぁw
やはり目に見えて数が増えるというにはモチベーションにもつながるのです。
あまりフォロワー獲得に執着してはいけないけど、リスナーが増えるというのは単純に嬉しいもの。
まずは1万人目指していきたいです!
と、今日はこんな感じで。
では、また!
いいなと思ったら応援しよう!
![TAKEO SUZUKI|電子音楽家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128235245/profile_369b27fd4ff3fbbf2125034b98af85dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)