見出し画像

【ガークリ】ガールズクリエイション ダンジョン シーズン1 ボス 悪夢喰らいの木馬 ダメージ計算(仮)

wiki編集ニキのテーマを自分なりの方法で計算してみた。
前提として前書いたダメージ計算式を使用、その計算式が間違っていた場合この計算も意味なくなる。
検証回数がそんなに多くはないため、タイトルに(仮)をつけた。

攻撃技法のダメージ量
ダメージ=√自分のIB攻撃 × 200 × ①技法・絶技の威力 × ②カラー属性補正 × ③エレメント補正 × ④アクセサリー補正 × ⑤相手のカット率 × ⑥乱数 × ⑦クリティカル補正

IBは in battle の意味で、各種バフ、デバフを乗せた”後”の最終数値



wiki編集ニキが調査していたのはこのダンジョンボス【悪夢喰らいの木馬】…のなかなか使ってくれない技法【おともだち探し】の(最大?)ダメージ量。計算式を使用する前に、いくつの数値が不明のため、まずはそちらを明かしたい。

悪夢喰らいの木馬 Lv80(三週目、フロア10)

【悪夢喰らいの木馬】の攻撃

ボスの初回行動の通常攻撃(物理、倍率120%)を何回も受け、平均値を計算して、受けたキャラの防御と共に、計算式に当てはまる。

ダメージを喰らったネイトちゃん
そのネイトちゃんのIB防御=3475。ダメージカット率=58.95%

10回の平均値を計算式に当てはまった結果、ボスの攻撃は10068…なんだけど、乱数のブレもあるので、ここはキリがいい数字の10000を取る。

悪夢喰らいの木馬 攻撃 10000


【愛された傷跡】の気炎バフの倍率

気炎によるダメージバフの倍率は固定値ではないので、検証が必要。
まずはボスのHPを半分以下にする=行動パターンを

1ターン目:
ナイトメア(命中された芸術家の防御・精神50%減少)
→誰が為の玩具(ボスの攻撃・敏捷30%増加)
2ターン目:
愛された傷跡(ボスに気炎付与)
→軋轢(物理、倍率256.5%)

に変更。
そして実際に受けた【軋轢】のダメージを計算式に当てはまる。

2ターン目ボス行動の前に、【研鑽されし描線】を使用してデバフ解除
喰らってみた。

計算した結果、約2.3倍(3凸アンプルーラ、ヴィクトリアの絶技バフ相当)

気炎 倍率 230%


全部乗せ

悪夢喰らいの木馬 攻撃 10000
誰が為の玩具 攻撃バフ 30% → IB攻撃 13000
おともだち探し 威力 285%
カラー補正(紫のため、WEAKはない)→ 100%
エレメント補正(たぶんない)→ 100%
愛された傷跡 気炎倍率 230%
乱数の上振れ 105%

ダメージ 156,950
CRITICAL 130% 204,036

(データが少ないため、この二つの倍率は憶測でしかないが)
SUPER CRITICAL 130%の2乗 265,246
HYPER CRITICAL 130%の3乗 344,821

ここから防御によるダメージカットを行う。手元にあるのはこの配布された時のモリゾの画像のみ、この数値を使って計算

配布されたてのモリゾ嬢 Lv1 スタイルは★3のみ

防御 290
ナイトメア 防御デバフ -50% → IB防御 145
→ダメージカット率 12.04%

最終ダメージ 156,950 - 156,950×12.04% = 138,051
CRITICAL 
130% 179,466

(データが少ないため、この二つの倍率は憶測でしかないが)SUPER CRITICAL 130%の2乗 233,306
HYPER CRITICAL 130%の3乗 303,299

実際にレベル1のキャラがボスの連続攻撃を耐えられないので、あくまでも理論値。

いいなと思ったら応援しよう!