見出し画像

「ゼルダ」について思うこと

 私にとってマリオシリーズに双璧をなすぐらい、めちゃくちゃ愛着のあるゼルダの伝説シリーズ。思い出せる限り完遂した作品を振り返ってみる。

●ゼルダの伝説

 ディスクシステムの最初の作品でディスクシステムの最高傑作

 ディスクのA面を入れると、映画のように縦スクロールのタイトルロールが始まり、アイテム紹介がなされていく。当時それだけでもずっと見ていられた

 マリオのようなアクションゲームに慣れていた当時の私は、ゼルダのようなスクロール画面だけでも新鮮で、Bボタンに割り当てられるアイテムが徐々に増えるごとにワクワクもマシマシになった。

 出てくるヒントも最小限かつカタカナ表記なので、ネットもない当時は相当頭を悩ませた。特に裏ゼルダは壁のすり抜けなど全くのノーヒントもあり、偶然見つけられた時の「謎が解けた時のBGM」が流れた時はテンション爆上げだった。今だに、プレイした時の衝撃を鮮明に覚えているのがこの作品である。

●リンクの冒険

 高評価だった前作からよくここまでシステムを変えたな、と思うぐらい別物のゲーム。前作の時に「リンクがジャンプできたらなぁ」と思っていたら、本当にできるようになった。横スクロールがメインで、経験値を獲得してレベルを上げるというシステムのゼルダの作品は、後にも先にもこれだけである。

 プレイしたばかりの時はその違いにかなり戸惑ったが、慣れてくるとそのアクションのキレは良く、特に「下突き」は快感だった。

 変わり過ぎたせいか、たぶんあまり評価は高くないみたいだ。確かに操作が難しいしレベル上げのシステムは不親切だ。私のお気に入り万能アイテム「ブーメラン」が出てこないのも残念だ。でもしっかり謎解きの要素はあるし、グラフィックも前より綺麗でBGMもかなりハマった(特に神殿)。そして敵との戦いがかなり激しく、特にラスボスとの戦いの驚きは今も忘れない。

 2作目ということでインパクトに欠けてしまったのかもしれないが、こちらも傑作だと思う。

●ゼルダの伝説 神々のトライフォース

 前作のシステムが不評だったのか、1作目と同じ見下ろし型の画面に戻った。確かに前作はアクションに寄り過ぎていたので、前のように状況に応じてアイテムを使い分けるのはやはり楽しい。ブーメランも復活したし。

 この作品はいかに上手に光の世界と闇の世界を行き来できるかが全て、と言っても過言ではない。その手法は「時のオカリナ」にも通じていて、「違う時間軸で行動した結果が他の次元で影響を及ぼす」ことが当時の私は新鮮で面白く、先の展開が気になって途中で止めることがなかなかできなかった。

 先に触れた通り基本的なシステムは1作目ゼルダを踏襲しているが、使えるアイテムの種類は段違いで、より深い工夫が必要となっている作品である。

●ゼルダの伝説 時のオカリナ

 ニンテンドー64になり、この作品から3D化した。そして今も採用されているZ注目システムのおかげで3Dになっても、気持ち良く弓を射て爆弾を設置してブーメランを投げられる、正規の発明と言っても過言ではない。

 3Dならではの仕掛けや謎解き、文字通り立体的に考えないと進めなくなっていたのが当時めちゃめちゃ心地よかった。あとはガノンドロフが初めて出てきたことで、ゼルダ・リンク・ガノンの存在意義が明確化され、ハイラルの世界がより身近にリアルに感じられるようになった。ストーリー上と同じく、現実でもターニングポイントになっている作品だと思う。

●ブレス オブ ザ ワイルド

 こうやって振り返ると、めっちゃ思い入れが強いと思っていたゼルダシリーズ、案外やってないソフトが多かった。最新のブレスオブザワイルドまで、長い時間ゼルダやってなかったんだな…トワプリは序盤の方でやめてしまったっきりだけれども。

 その久々の最新作。もうゲームを長時間やる根気など無くなったと思っていたおっさんの私が、数十年ぶりに夜ふかしをするぐらい遊んだ。今は本体(Wii U)ごと甥っ子に(ほぼ永久に)貸してしまってるのでプレイする機会が無いが、また改めてじっくり腰を据えて遊びたい、そう思わせてくれた作品だった。来年春以降に発売が伸びてしまったが、2が出るのが楽しみで仕方ない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?