![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135566417/rectangle_large_type_2_e65d1649ad1d06f78e292276999816f6.jpeg?width=1200)
進捗(2024年3月30日)
いちご
一昨日受粉した宝交早生の花を軽く揺らしたら、花弁が落ちました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711767318567-2z98eKn2xu.jpg?width=1200)
植物ってすごい
YouTubeで見たいちご農家さんの動画のどれかで、受粉してたら簡単に花弁が落ちると言っていたので、受粉はうまくいったのかな?
初めてでなにもかもに確信をもてない。
マーガレット
着実に満開へと近付いている感じがします。
![](https://assets.st-note.com/img/1711768195695-sqHuI4ILhB.jpg?width=1200)
こんもりとした満開の姿がみたくて毎年がんばっている、という人の気持ちがとてもわかります。
1ガロンなので5号鉢程度ですが、めちゃめちゃ大きく育ってくれてビックリしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711769903739-TB4dQ63oOw.jpg?width=1200)
余談ですが、2月に暖かくなったときに蝿か蜂かわからん虫が真っ先に来てました。
チューリップ
チューリップの葉ってこんなにゆらゆら波打ってたんだな〜、これまで全然ちゃんと見てなかったんだな〜と思いながら育ててます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711771167430-44H3NZku50.jpg?width=1200)
そしてこれは蕾かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1711771687555-FnW1K3L1Uc.jpg?width=1200)
新しい葉とは違って、柔らかくて丸い膨らみです。
この子達は4月頭に咲く早生種なので、そろそろみんな蕾がついてもいい頃です。
チューリップは花が咲いてる時期は短いので、終わったらどうするか考えないとですね⋯
あとはビオラ達の花がら摘みと、各自の水やりをしてベランダの作業は終わりました。
トウガラシ(鷹の爪)
そして本日はトウガラシの播種をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711773479944-yRZaxFzFJZ.jpg?width=1200)
一日温めたトウガラシの種
塚原農園さんの動画を参考に、昨日の朝から懐で温め、夜はホッカイロで温め続けた種です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711773768060-y7gPANmadd.jpg?width=1200)
この中から大きくて形のいいものを7つ選んで植え穴にイン!
![](https://assets.st-note.com/img/1711773849523-lE7kd1QMB2.jpg?width=1200)
あとは軽く土を被せて、とりあえず発芽まで室内で管理します。
最悪1つだけでもうまく発芽してくれると嬉しいな〜(^^)