![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20096518/rectangle_large_type_2_c536f6b129b65f2289502bf54f883f2d.jpeg?width=1200)
プペル茶会のキセキ
令和2年2月2日の夜、奇跡が起きました。
人口減少に歯止めのかからぬ、よくある田舎の街。昼間でもヒトが歩く姿はほとんどない。
そんな街に夜が腰をおろすころ、
ひとつのお寺に小さな火が灯り
光からは子どもたちのはしゃぐ声がたえません
絵本「えんとつ町のプペル」
(絵本「えんとつ町のプペル」はこちらで無料公開されています。)
絵本の光る絵と子どもたちの夢をのせたバスが山梨にやってきました。
約2週間、病院や学校など本当にたくさんの場所を巡り、本当にたくさんの笑顔が溢れました。
そんな中、「奇跡の5時間」とも称される
「光る恵林寺展とプペルのお茶会」という挑戦をさせていただきました。
(「光る恵林寺展とプペルのお茶会」って?)
本当にたくさんの人に助けていただき、どうにかつくり上げることができました。
(関わった全ての人が、本当に格好良い人ばかりで。。。心からありがとうございました。)
特に、茶席を担当した「恵林寺親子茶の湯教室」の子どもたちは本当に最高でした。(親御様も本当にありがとうございました。)
ハプニングもありながらも、動じることなく、堂々とルビッチの格好でお点前をしてくれて、真っ暗な中で、お菓子やお茶を運んでくれて、本当にありがとう。
おかげさまで、地方の小規模イベントにもかかわらず、、5時間だけにもかかわらず、約1500名のお客様にお運びをいただくことが叶いました。(夜がメインなので実質3時間。。)
本当にキセキでした。山梨にもこんなに人がいたんだってシンプルに感動しました。しかも、子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで。(本当に老若男女)
ご参加くださった1500名のお客様、寒い中、足を運んでくださり本当にありがとうございました。
武田信玄公の菩提寺である乾徳山恵林寺様の御厚意により、拝観無料、さらに庭園の特別ライトアップまで・・・本当にありがというございます。
そして、このようなキセキが発生したのも、全て、焼き鳥屋を営む古屋さんの優しく熱い想いがあってこそです。
子どもたちに笑顔と元気を届けたい!かつ、楽しそー!という想いだけで絵本バスを山梨に届けてくれました。(ちょっとバグってますね笑)
ここまでは、単純にすごい人だなーと思っていました。
で、ここからが本題です!
(#導入が長すぎる。ごめんなさい。。。)
結論を先に申しますと・・・
「古屋さん、ほんまにヤバすぎるっ!」
(#あくまでもポジティブな意味で!)
実は、今回の絵本「えんとつ町のプペル」が映画化が決まり、今年のクリスマスに公開が予定されているそうです。
(映画「えんとつ町のプペル」ホームページはこちらから)
で、クラウドファンディングにて「子どもたちに映画の前売りチケットをプレゼントする」という企画が立ち上がっておりました。
映画『えんとつ町のプペル』を全国の子供達にプレゼントしたい by キンコン西野
今回の展示でもプペル 茶会をやらせてもらったので、ちゃっかり、手を挙げてみました。
その後、クラファンスタートして一瞬で、、「親子教室」の子どもたちへの前売り券プレゼントが決まりました!!
はやっ!!ていう驚きと、、
誰が一体?という疑問・・・
半日ほど経過したところで・・・
プレゼントしてくださった方の名前が入りました!!
「古屋明人さん?!」
見たことある名前です。
そう、焼き鳥屋さんの古屋さんです!!!
古屋さん、、、カッコ良すぎます。。。
本当に、、ありがとうございます。。。
現在4期目がスタートした親子教室。
古屋さんから、1期から4期の子どもたちに映画チケットがプレゼントされます!!本当にありがとうございます。
年末まで、子どもたちと楽しみにしております。
何かと暗いニュースが続いておりましたので、
ここ最近で最も心が動いたお話をまとめてみました。
いつも乱文で申し訳ありません。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。