
#24【タロットカード解説②】タロットカードの種類と初心者さんにオススメのカード紹介
こんにちは。ヴェルティーナです☆
今回はタロットカードの解説その②をお届けします。
前回の記事はこちら
まだ読んでない方は↓の記事もぜひ読んでみてね^^
今回はタロットカードの種類と初心者さんにおすすめのカードを紹介していきたいと思います。
それでは本題へど~ぞ☆
タロットカードの種類
まずはタロットカードの種類です。
タロットの種類は沢山あります。
細かく説明すると覚えるのが大変だと思うので、世界の2大タロットと言われているマルセイユ版とウェイト版の2つをご紹介したいと思います。
★マルセイユ版

マルセイユ版のタロットカードは16世紀~18世紀頃にフランスのマルセイユ地方で大量生産されていたと言われています。
タロットカードは元々ゲーム用に作られていたのですが、占いに用いられるようになった最初のカードが「マルセイユ版」らしいです。
絵柄はシンプルでで、小アルカナはトランプのように抽象的な図形となっています。
色は「赤」「青」「黄色」「白」のみの構成されており、とてもカラフルですね。
1番大きな特徴としては以下がウェイト版と逆になります。
マルセイユ版では
8番:正義(Justice)
11番:力(Strength) です。
★ウェイト版

20世紀の初期(1910年)に生まれたウェイト版のタロットカード。
ライダー社から発売されていたので「ライダー版」と呼ばれることもありますね。
現在、世界中で最も普及しているカードです。
おそらく、タロットカードと聞いてほとんどの方が思い浮かべる絵柄は「ウェイト版」ではないでしょうか?
一般的なカードの意味や解説はこのウェイト版がベースになっていることが多いと思います。
私も今後はウェイト版を基準に解説していく予定です^^
ライダー版では8と11のカードは以下のようになります。
8番:力(Strength)
11番:正義(Justice)
また、絵柄もマルセイユ版とは大きく異なります。
色の種類も増えていますし、ウェイト版では小アルカナにも絵が書かれています。
各スート(ワンド・ソード・カップ・ペンタクル)ごとに物語になっているのも特徴ですね。
初心者さんにおすすめのタロットカード
それでは、ここからは初心者さんにおすすめのカードをご紹介していきますね。
通販でお手軽に購入できるものを選んでいます。
とは言え、カードとは相性もありますので、あなたのインスピレーションで選ぶのが1番です。
「これが欲しい」と思えるデッキに出会ったら迷わず買ってみると良いですよ☆
★アプレンティスタロット 見習いタロット
超初心者さん向けです。
カードにキーワードが日本語で書かれていますので、本やネットで調べる手間が省けます!
ただ、ずっとこのデッキを使っていると、なかなか覚えられなくなったり絵柄やインスピレーションからの深いリーディングが苦手に感じる可能性もあるかも?
ある程度意味が覚えられたら以下↓のデッキに変えていくと良いと思います♪
★タロットカード 占い ウェイト版
最もスタンダードなカードです。
スタンダードな絵柄を使うのが1番覚えやすいですね^^
★パステルカラー ライダーウェイト版
同じくスタンダードな絵柄だけど、全体的にパステルカラーで淡く優しい色合いになっています。
エッジがキラキラなのがとってもかわいくて好きなデッキです♡
ピンク色と水色の2色ありますが、私は水色を持っています^^
★ルーシッド ドリームス' ビギナーズ タロット
金加工がされていて、高級感漂うカード。
上記3つのカードとは異なり、絵柄は独特ですが、ちゃんとウェイト版に準じた構成になっています。
正位置・逆位置共に、カードにキーワードが書かれていますので(英語ですが…)意味を完全に覚えていない方でもリーディングしやすいと思います。
こちらのデッキはココナラのブログで詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください^^
★セレマ タロット
スタンダードな絵柄のデッキに慣れてきたら、絵柄のキレイなカードも使ってみたくなりませんか?
とっても美しい絵柄で、インスピレーションも沸きやすいです。
紙質が良ければ最高なんですけどね~
まとめ
いかがでしたか?
今回はタロットカードの種類とオススメのカードについてご紹介しました。
これからタロットを始めてみたい、という方の参考になりましたら幸いです♪
次回からは実際のカードの解説になります^^
0番愚者から☆お楽しみに~というのを
ヴェルティーナの占いを受けたい方はこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
