相手から連絡して欲しいと願うよりも、するべきこと
こんばんは。
カレー生活、四日目のたろすさんです。
実は月曜日にカレーを十人前ぐらい作り過ぎて、「カレー地獄状態」になっていました。
さすがに味に飽きてきて、三日目にトマト缶を投入して、味を変えてみました。
(トマト缶にコンソメを入れました)
今まで作ったのは、カレーライス、カレーうどん、カレーパスタ、トマトカレー、ナポリタンカレー風味。
明日、ドリア風に仕上げてようやくなくなると思います。
私の近況はさておき、本日も質問箱から回答いたします。
よろしくお付き合いください。
【質問】
相手から連絡が来るようにするには、どんな手があるかな?
【回答】
願うだけじゃ、相手からは連絡は来ません。
だから、まずは行動に移しましょう。
これ、とても大切なことですから、まず書いておきますね。
質問の回答としては、あなたと相手との関係が、どのような状態にあるかによって、取るべき手段は変わります。
ただ、関係の濃さ薄さ関係なく言えることがあります。
それは、相手との信頼関係を築くことです。
信頼関係を築くためには、相手に質問を投げかける方法を工夫するのが良いのではないでしょうか?
例えば、LINEのメッセージだと、このようなポイントに気を付けるのが良いのかなと考えたりしています。
・長文は出来る限り避ける
・余計な文章は出来るだけ省く
・顔文字、絵文字を使い過ぎない
このあたりは、「相手が文面を読みやすくする」と言う基本的な部分です。
普段やりとりするメッセージは、あなたの顔だったりするのです。
メッセージの波長によって、相手も合う、合わないを判別するものです。
例えば、相手は絵文字や顔文字が嫌いで、あまり使わないと言う人に対して、あなたが絵文字や顔文字を文面で使いまくると、相手はあなたの印象をどう思うでしょうか?
きっと、相手はあなたに合わないと判断してしまうと思います。
なので、出来る限り自分が合わせにくい波長を出さないように努めることは大切だと私は考えています。
そして、「質問を返しやすい文面にする」のも、テクニックの一つです。
例えば、テーマパークの話題になったとします。「私はジェットコースターが好きだけど、あなたどの乗り物が好き?」みたいな形で、相手が質問を返しやすいようなメッセージを投げかけるのです。
このような形で、相手に一つ一つ質問をした上で、話を膨らませて、信頼関係を作って行くのです。
但し、質問をし過ぎて自分が「インタビューアー」になってしまうと、相手が不快感を持つ可能性があるので、質問を投げまくらないように注意する必要があります。
上手く話の中で共通点を作ることが出来れば、相手との関係も少し前進することになりますし、知らない情報が出てきたら、質問を掘り下げたり、話題で盛り上がったりすると良いでしょう。
質問をうまく工夫して、相手から話を引き出し、話題を膨らませる。
それを繰り返す事で、相手があなたの事に興味を示すことになれば、連絡も増えて来るのではないでしょうか?
電話だとうまく話せないと言う場合は、まずはメッセージでこのようなやり取りをする練習をすれば良いと思います。
練習したい場合は、友人と練習するのもありです。
友人に質問状態で話題を投げかけて練習をする事で、友人の知らない部分も見えてくるでしょうし、練習にもなるし一石二鳥になると思います。
信頼を積み重ねて、相手の方から連絡がたくさん来ますように。
そう願って、回答といたします。
質問、ありがとうございました。